神奈川絵美の「えみごのみ」

知人の書籍&イベントのご紹介

涼しくなってくると……

キッチンに立つのが楽しくなり、料理熱、ふたたび。

ぜんぜん手の込んだものではありませんが、
豚小間とブロッコリーのオイスターソース炒め
そして、ひじきの煮物

私の場合、器を何にしようかなあと考えるのも楽しくて。
この日は万作さんの小鉢と、古賀雄二郎さんの六寸。

---------------------------------------------------------------------------------

さて、秋はそんな、食欲の秋だけではなく
芸術の秋でもあり、読書の秋でもあります。

昨秋、こちらの本を上梓された、“火の見ヤグラ―”のブログ友、U1さんが

9月末~ 安曇野でご自身による、火の見櫓のある風景のスケッチ展を
開くそうです。


建築だけでなく、絵も! 素晴らしいですね。

ブログのタイトルバックに、絵の一部が使われているので
コチラをご覧になってみてくださいね。
私、少し熊谷守一の中期の風景画がオーバーラップしました……。


もうお一方

夏に睡眠関係の記事で取材させていただいた
快眠コンシェルジュ ヨシダヨウコさんの初の書籍が
明日21日、発売となります。
眠り(不眠)のタイプを動物に例えているのが斬新で、楽しいです。
ご興味ある方は、書店、アマゾン、楽天ブックスなどで手にとってみてくださいね。

コメント一覧

kanagawa_emi
原田多加司さん、初めまして! 拙ブログをご覧くださり
コメントをくださいましてありがとうございます^^
文化財に関わるとても重要なお仕事をされているのですね。
私は建築の知識はないのですが、旅先などで建造物を眺めるのは
とても好きです。木組みひとつとっても造形美がありますよね。
このごろはコロナの影響で外出もままならず、ブログもインドアな
話題中心ですが、
良かったらまたぜひ、いらしてください^^
原田多加司
始めまして。
U1さんの所では、時々ご投稿を拝見しています文化財の屋根職人です。絵美さんもなかなかいいお仕事をされてますね。私も仕事柄、竣工式などはほぼ着物で出席しています。また時々は遊びに来させてくださいね。
kanagawa_emi
香子さん、こんにちは!
睡眠タイプ…私はリスかなあ。
午前1時前に寝て、午前5時台に目が覚めてしまいます。
最近は涼しくなってきたので、もう一度眠ってしまったり
しますが 笑
たまに、夜中や明け方、チビワンの徘徊で
起こされてしまいます^^;
香子
睡眠は興味あります、面白そうです。
ワタシはフクロウで時々キリンかな。
今のように時間に余裕があるときは単体でフクロウですが
お仕事してたりするとフクロウとキリンがミックスで出ますねえ。
まとめて8時間とか寝てみたいです(いつも4時間程で起きちゃう)
kanagawa_emi
U1さん、おはようございます^^
火の見櫓が好き、という思いが
このようにさまざまな「形」となっていくこと
素晴らしいなあと思っています。
盛会をお祈りいたします!
u11953
おはようございます。
本とスケッチ展、ブログの紹介ありがとうございます。
スケッチ展はまだ先のことと思っていましたが、
幸運なことに機会を得て、開催することになりました。
情報発信の時代ですから、積極的に「火の見櫓」の広報
活動を続けていきます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事