神奈川絵美の「えみごのみ」

都心でプチ花見

4月4日、よく晴れた一日。
仕事で六本木と千駄ヶ谷方面へ。

この日の着物は

気温18℃のポカポカ陽気に誘われて
今年初めての大島紬。
帯は源氏香の石畳に、桜の花びらが舞う織の九寸。

上半身と、中途半端ですがお太鼓の写真はコチラ。


六本木での用事が済んだ後、
少し空き時間があったので、
ミッドタウンの桜を観に。

今年はここ2、3年の中では遅めで、
4日の時点で6分咲きといったところでしょうか。
今日(6日)はもう満開かな。

ちなみに、アングルが少し違いますが

昨年末に訪れたときはこんなイルミが。


都会の桜もなかなかいいものですね。

そして、
竹橋の国立近代美術館工芸館へ。
ついでに近代美術館で川合玉堂の桜の風景画を観たいなあとも
思ったのだけど、

あまりに良い天気なので、外の風景を愉しむ方がいいな、と
散策することに。

ルートは

この赤太字あたりのコース。
千鳥ヶ淵~武道館~田安門を出て九段下駅まで。


竹橋側からは逆光になるので、写りはあまりきれいではありませんが・・・。
ここも6分~陽当たりの良い場所は7分咲きかな。


田安門。
国内外の観光客でにぎわっていました。
武道館には大学の入学式の看板が。


靖国通りに面したお堀。
ここは満開になると見事なんですよね。

20分弱の散策コース。着物でも楽に歩けます。
うららかで、心がほっとゆるんだひとときでした。

コメント一覧

神奈川絵美
Medalogさんへ
こんにちは
何と一日違いで! ブログ拝見しましたが、
ミッドタウンはたった一日でずいぶん咲きそろったような
印象を受けました。
広々とした野山や公園の桜ももちろんいいですが、
こうした都会の景色とのコラボも
なかなかいいものですよね
Medalog
あら、私は5日にミッドタウンに行ったんですよ。
ちょっとまだ早いかなという感じでしたが、意外と人が少なめでゆっくり見られて良かったです。
都会のビルと桜の取り合わせっていいですよね。六本木はまさにそんな感じで、しばらく見とれてしまいました。
神奈川絵美
Tomokoさんへ
こんにちは
お堀の石垣の上ですか! 何だか映画のワンシーンみたい
逆光というのもムードありますよね。
ここ神奈川の端っこはまだまだ満開に
なっていませんし、雨風さえなければ
長く楽しめそうですね
Tomoko
あの辺りはほんに花見散歩にはいいですよネ。
私は武道館からお堀の石垣の上側にでて、桜の樹々を逆光気味に見て歩く道に沿って散歩するのがとっても好きなのでした。そのあたりは若干人も少ないですしね。
今年の桜はもうしばらく楽しめそうですね。
神奈川絵美
風子さんへ
こんにちは
上野はあの日、
五分咲きにも満たない程度でしたよね…。
もう満開とは思いますが、風が強くてあっという間に
散ってしまいそう
車窓でお花見、できるといいですね
風子
都会の小さなお花見 なかなか風情がありますね。
お江戸 だったのですから あたりまえでしょうか。

上野の花見には間に合わなくて あとはばたばたで こちらの花はちょっぴりしか見られませんでした。
帰る途中で 見られたらいいなあと思っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオンタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事