神奈川絵美の「えみごのみ」

コーヒーに恋して

ある日突然、
「美味しいコーヒーを飲みたい!」と思い立ち、
朝食用の、“至福の一杯”を求めてコーヒー探しの旅に出たワタシ。


こーんな、コーヒーケトルまで買っちゃって。
(フィーノというシリーズで、日本製。燕三条金物本舗のものです)

そろそろ1年。
自分の中で、これなら……というレーベルが絞れてきました。

<味のバランス重視なら……>

椿屋珈琲店のオリジナルブレンドが安定感ばっちり。
これといって個性はないのですが、安心して人に勧められます。
オンラインショップはコチラ。(通販では200g1080円のようです)

もう一つ、意外と?良かったのが

DEAN&DELUCAの「Tokyo City Blend」。
椿屋さんよりややライトで酸味がありますが、飲みやすいです。
こちらは200gで1200円くらいだったかな。
同じDEAN&DELUCAでも、ブレックファストブレンドは今一つ私にはライトすぎるような。


星乃珈琲店のオリジナルブレンドは、椿屋さんより安い(100g450円)ですが、
ちょっと苦くて、味わいは今一つでした。


<個性を追求するなら……>

珈琲好きを自認するなら、一度は試して欲しいのが
赤木屋珈琲店の「モカ・イルガチェフ」。
後述の、UCCの広報の方が、モカの中でもツウ好みの高級品と
おっしゃっていました。
木の皮の香りがするような、クセのある酸味。でも後をひきます。

日本橋に行く際は、必ず寄っていたお店ですが、
何と10月末で閉店してしまうとのこと……。
でも、オンラインショップは継続するそう。

イルガチェフはたまーに、デパート内の珈琲売り場(キャピタルコーヒーとか)でも
見かけますが、いつもあるわけではないそうです。
そして味のパンチ力は、赤木屋さんほどではありませんでした。
赤木屋さんは、マンデリンを買っても“しっかり”苦いし、
豆の個性がはっきりしていて、選ぶのも楽しいです。



こちらはぐっとリーズナブルな、ご存知KALDI。
モカがお好きなら、定番の「モカブレンド」ではなく
「ケニア」がおススメ。
こちらの方が味がしっかりしています。
KALDIはお安いからかどうかわかりませんが、いくつか試したものの、
今一つ味がぼんやりしていて……。
でも「ケニア」はコンスタントに飲んでもいいな、と思いました。


最後に

パッケージの写真がないのですが、
世田谷のコーヒー店BEANSで扱っている「べっぴんさん」。
さっぱりしたモカベースで、飲みやすかったです。

このお店には

「男前珈琲」という商品も。
私は飲んだことはないのですが、炭焼き系でかなり濃いみたいです。


--------------

なーんて、あれこれ試していたら、
何のめぐりあわせか、今夏、UCCさんのベンダー向け広報誌から声がかかりました。

ベンダー向けとはいえ、一般の方も楽しめる内容なので、
UCCの豆を使っている喫茶店に、置いてあるかも知れません。
マガジンハウスが制作しているということもあり、
コンテンツがなかなか充実しています。


私は、珈琲と健康の疫学調査※に詳しい
管理栄養士の安中千絵さんを取材しています。
どこかでもし見かけたら、手にとってみてくださいね。


※疫学調査とは、集団を対象にして、生活習慣と病気との関係等をある程度長期間、
調べること。例えば、珈琲を一日3杯飲む集団と、まったく飲まない集団を比較して、
がんや認知症の発症率を比較するなど。年齢や、珈琲以外の生活習慣の個々の違いは
統計学的に処理して、結果に影響するような差異をなくしてから検証します。

コメント一覧

神奈川絵美
Medalogさんへ
こんにちは
私も、量り売りのところは200g欲しいとき、
100gを2袋いただくようにしています。
本当は、家にミルがあるといいんですよね・・・。
豆の鮮度、炒りたてかどうかまでは
なかなか見極められないですよね。
Medalog
私も少し前からコーヒーを自分で淹れるようになりましたが、味音痴なのかなかなか自分好みの豆というのが判りません。
酸味が少なくてコクがあるのが好みなので、各店の「オリジナルブレンド」を飲んでいれば満足という感じ。
豆はとにかく鮮度が大事だと聞きますね。豆を炒ってから時間の経ったものを売る店では買わない方が良いと。
私はそういう店を見極める力がないので、せめて、安くてもたくさん買わず100gずつ買うようにしています。
神奈川絵美
sognoさんへ
こんにちはー!
星乃珈琲店、今度お店で飲んでみますねー
私が豆を買ったのは、六本木だったのですが、
落ち着いた内装で、リラックスできそうな空間でした。

小川珈琲、確かミッドタウン内のスーパーで
見かけたような。
成城石井にもあったかなあ…試してみます
神奈川絵美
U1さんへ
こんにちは
わー バッハで修業された方が信州で
カフェを!
そちらは水も美味しそうですし、さぞ良い味わいの
珈琲を楽しめるのでしょうね。
ケニヤ、私はお安いKALDIで試しましたが、それでも
なかなか好みの味でした。
きっとそちらの豆はもっともっと、美味なのでしょうね
sogno
わーーい!こんな記事待っていたんです!
星野珈琲は(店で)最近飲んだ中でイチバン
美味しかったです。椿屋さんもなかなかでした。
今、家飲みで好きなのが、京都の小川珈琲の
有機珈琲オリジナルブレンド。
飽きないお味ですよ。
U1
http://blog.goo.ne.jp/u11953
こんにちは。
休日の午後、私が出かけるカフェのマスターはバッハで修業した方です。
ストレートコーヒーが20種類以上あります。半年くらいかけてすべて試しました。結果、ケニヤをいつも味わっています。
神奈川絵美
朋百香さんへ
こんにちは
ぜひぜひ、珍しくて美味しいお茶レポート、
期待しちゃいます

私は紅茶なら、ディルマがお気に入り。
http://www.dilmah.jp/
フレーバーティーもナチュラルで美味しいですが、
オーガニックティーが特に好きです
(でもなかなか入手できない・・・)。
朋百香
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
う~ん、残念。コーヒーはダメな私です。
で、紅茶に凝ってたのですが、最近は「珍しいけど
美味しいお茶」にハマっています。
例えば、オリーブの葉の入ったお茶とか、ごぼう茶
とか、あ、そうだ、今度絵美さんみたいに、レポート
しよっと。
神奈川絵美
Tomokoさんへ
こんにちは! 情報ありがとうございまーす
これまたディープなエリアにありますねぇ
でも、リンク見てみたら、通販も行っているようです。
浅煎りか中煎りの何か、お取り寄せしてみようかなー。
Tomoko
ひき立ての珈琲だけは相方まかせの私です。
我が家のオススメは、山谷にあるカフェ・バッハ。
http://www.bach-kaffee.co.jp/index.html
知る人ぞ知る名店と思います。
が最寄りの駅がなんと南千住という遠さ!
そういう意味ではオススメできませんネ(笑)。

神奈川絵美
りらさんへ
こんにちは
丸福珈琲ですね! どこかで名前を見かけたような…。
こちらも、試してみます

美味しい珈琲を、ヘレンドのスモールマグで
いただく朝のひとときで、目覚めも良くなりました
りら
何事も、道を究めんと欲せば・・・なんて大上段に構えなくても~??
毎日飲むものだから、美味しいものに出会いたいですよね。
こんなに色々あったら、試すだけでも大変そう!!

この冬大阪で買ったカップに付けてドリップするタイプの「丸福珈琲」のものが美味しくて、ちょっとした驚きでした。
神奈川絵美
とうこさんへ
こんにちは
早速のコメントをありがとうございます
伊東屋珈琲ですね! 試してみます。
まだまだ珈琲ビギナーなので、
いろいろご推薦いただけるととーっても嬉しいです
とうこ
珈琲大好きで、試してみたかったもののレポートがあって、ふむふむと読んでおりました。
絵美さん、桐生の伊東屋珈琲も試してみてね。もともと、東京で案外有名だった焙煎屋さんです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事