神奈川絵美の「えみごのみ」

手荒れの戦績

今日は春の訪れを思わせるような、ぽかぽか陽気。

雲もふわふわ、春の雲。

てきめんに、手指がラクになりました。
よく、台風が近づくと関節痛になる、とか
天気が悪くなると頭痛がする、といった人がいますが

私の場合、冷えと乾燥による手指の痛みや腫れが
ラクになってくると
ああ、春がきた。今年も冬の戦いが終わった…と、ほっとします。

決して大げさではなく
寒いときの私の指は、炊事などで濡れた状態を数秒放置するだけで
赤く腫れ、ひりひり痛みます。
バリア機能が極端に弱くなり、硬いものにちょっと触れるだけで
傷がついてしまいます。
指の腹も、酷いと粉がふいたようになって。

冷えるたび、濡れるたび、乾燥するたび
数分おきにハンドクリームを塗ることも。

そこまでしなくても…の、「そこまで」やってようやく
生活に大きな支障が出ないぎりぎりの状態で、
今年はふみとどまることができました。

頼りにしたのは、

今年はあれこれ買わず、この2品に絞りました。

超乾燥肌用のクリーム(右)は
べたつくバームなのですが、これで指のかさつきを
今冬は予防できました。

一方
しもやけ対策のビタミンE入りクリーム(左)も
こまめに塗りましたが1~2月はやはり、指先が真っ赤に。
特に、炊事のときについつい、手袋を怠ってしまう
左手の、水がよくふれる人差し指となか指。

あかぎれができなかっただけ、例年よりは良かったけど……

というワケで、ワタシ的には2021-22 冬の陣は一勝一敗。
しもやけは、水や冷気に触れない=いつでも手袋! が
予防には一番のようです。
来冬もがんばろう。

コメント一覧

kanagawa_emi
まるたけさん、こんにちは☺️
私の経験上、寝る前のクリームと手袋は効果てきめんです。💓クリームは水分の多いものはかえって冷えてしまうので、ベタベタのものがおすすめ。てがかさついていると、いろんなものに引っ掛かって憂鬱ですよね。まるたけさんもお友達も、早く良くなりますように。
kanagawa_emi
セージグリーンさん、こんにちは。ニュートロジーナはベタベタで使用感は今ひとつなんですが、乾燥には効きました。
でも霜焼けまでは、、手が紫になってしまい、見苦しい、、、。
セージグリーンさんもお大事になさってくださいね。
まるたけ
手、酷使しています。クリームを塗ってもまたすぐ洗い物。
だから寝る前に念入りに、と思っているのですがバタンキュー
なので一週間に2~3回くらいだけです。
お茶のお稽古で袱紗を裁くときガサガサって。
この音が切なくてね~(笑)もう一人の主婦さんもそう。
セージグリーン
ニュートロジーナ、効果ありましたか。
私もお風呂上がりの踵と寝る前の手指にすり込んでいます。
ほとんどワックスですよね。

ひりひり痛いというのはさぞお辛いと思います。
水仕事や紙仕事(片付け、引っ越しなども)、
そしてこのコロナ禍で至る所でアルコール噴射というのも、
手指の脂を容赦なく奪います。薄手のビニール手袋も必要かも
知れないですね。
暖かくなるに従って快方に向かわれているようで、何よりです。

私の手首も慢性腱鞘炎+手根管炎症です。
手は大事にしなくてはね〜と思います。
kanagawa_emi
朋百香さんも、手荒れとの戦い、お疲れ様です。
紙や布、あとガムテープ! 素手だと荒れますよね…。
手指にダメージがあると、日常生活のいろいろな、
ちょっとした動作でも苦痛になってしまうので
いたわらないと、とつくづく思います。
手首を捻ってしまったのですか、お大事になさって
くださいね。
朋百香
絵美さま
冬の陣、お疲れ様でした〜。
私は、炊事だけでなくお片付けでも手が荒れることを
実感した冬でした。
ともかく酷使すれば、荒れるし、痛むし(重いものを持って
捻ったので、手首もやられました)
な〜んか指紋も無くなりそう(笑)
毎日よく働いてくれる手、指に感謝ですね〜。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事