
雲もふわふわ、春の雲。
てきめんに、手指がラクになりました。
よく、台風が近づくと関節痛になる、とか
天気が悪くなると頭痛がする、といった人がいますが
私の場合、冷えと乾燥による手指の痛みや腫れが
ラクになってくると
ああ、春がきた。今年も冬の戦いが終わった…と、ほっとします。
決して大げさではなく
寒いときの私の指は、炊事などで濡れた状態を数秒放置するだけで
赤く腫れ、ひりひり痛みます。
バリア機能が極端に弱くなり、硬いものにちょっと触れるだけで
傷がついてしまいます。
指の腹も、酷いと粉がふいたようになって。
冷えるたび、濡れるたび、乾燥するたび
数分おきにハンドクリームを塗ることも。
そこまでしなくても…の、「そこまで」やってようやく
生活に大きな支障が出ないぎりぎりの状態で、
今年はふみとどまることができました。
頼りにしたのは、

今年はあれこれ買わず、この2品に絞りました。
超乾燥肌用のクリーム(右)は
べたつくバームなのですが、これで指のかさつきを
今冬は予防できました。
一方
しもやけ対策のビタミンE入りクリーム(左)も
こまめに塗りましたが1~2月はやはり、指先が真っ赤に。
特に、炊事のときについつい、手袋を怠ってしまう
左手の、水がよくふれる人差し指となか指。
あかぎれができなかっただけ、例年よりは良かったけど……
というワケで、ワタシ的には2021-22 冬の陣は一勝一敗。
しもやけは、水や冷気に触れない=いつでも手袋! が
予防には一番のようです。
来冬もがんばろう。