![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/3785ba4c43d0cb958d03bc992c4310a3.jpg)
私は基本ごはん派なんですが、時々ウ~~ン…2か月に一回位に無性にパンが食べたくなる。そんな時は適当にスーパーで食パンを買ってくるわけだが、ようはパンであればなんでもいいってなわけで、すなわちパンに関しては何のこだわりもない!ごはん派の私にとってはただパンであればそれでよいのだ。
少し前に我が家のレンジが壊れた。スイッチを押してもウンモスンもなし!
もう10年以上使ってるしな。
庫内もえらい汚い!
汚れも落ちなくなってるから掃除もしなかった。ハハ
壊れたことでやっと踏ん切りがついた!
早速買い替えだ!
買うにしても何のこだわりもない!
だいたいどんなレンジでも同じだろう?
基本のことが出来たらいいのだ!
ってなわけでアマゾンで適当に人気のある機種を買った。
シャープのヘルシオっていうやつ。
届いて早速設置してみた。
なかなかいいんでないですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/be/5aee1eff1039b735dc60dd2ef644c737.jpg)
取説を読んでみた。
やけにややこしい?
今までのタイマーだけのシンプルな奴でなく、いろんなことが出来る分なんかややこしい?
なになに、パンも焼けるってか。
ここで・・・・・
ムカムカと・・・・なんか湧いてきたぞ!
パンを焼きたい!
アハハ!
なんてことを・・・・・
無謀な…・・・・
そう、自分で焼いたパンを食べてみたい!
そう思ったらもう止まらない(^-^;
パンの作り方をYouTubeでじっくり勉強?
しかしなんか手間かかるなア・・・
早速メゲ始める?ハハ・・・ハァ~
でもそう、一回は挑戦してみないと・・・・
広く浅くが私のモットーだ!
ここは体験すべし!
でも思ったけど、私みたいにパン焼きを挑戦して一回限りで終わっちゃう人は結構多いんだろうね(笑)
なんて、言い訳を考えながらのスタートです(笑)
と言うわけで私のパン作りは始まるのでした。
まずは道具は?
最初から本物を揃いちゃうと止めるにやめれない!
それも考え次第だけどね。
しかしである、やっぱりこれが最初で最後になるかもしれないので、出来るだけ今あるものを活用する。
キッチンスケールはあるが・・・・
なんと、0.1gが測れるものがイイらしい。
しかし家に有るのは最小が1gだ。
しかし最初で最後?のパン作りでの買い替えはもったいない!
したがって、却下!
そのほか100均でスケッパーとやらと、こね台の代わりのシリコンシートなるものを購入。
後は家に有るもので代用できそうだ。
スーパーで材料を調達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/d68e509998b175865fb0f791c00c139c.jpg)
強力粉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/9e78ff4e9f2aab3ed024ba1ddb92af3b.jpg)
全くもう、何にも考えないで買ったら1kg入りだって(>_<)
もう!
何かい作る気ですか?・・・・アハハ!
強力粉ってほかになんか使い道有るんかなァ・・・?
スキムミルクだって残りどうすんの?アハハ!
ドライイースト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/5f6ae359c2473ac319e24f4b03cb9913.jpg)
これはイイもの見つけた。
3gづつ小分けしてある。
この3gが微妙なんだよね。今あるスケールでは最小が1g 単位と言いながら±2gだって。この3gが大事なことらしいから良かった良かった!
でもこれも10回分もある!
マア、何はともあれ・・・・・・
と言うことで初めてのパン作りのスタートです!
まずは材料を混ぜ、コネから・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cd/f339d38c9a7d712316e10fb3bc7e8968.jpg)
ベタベタ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/12/2bf7c3194c45f876dac551a15228d2a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/15/e7454009f046ae57c32d1fb3db315e21.jpg)
最初はベタベタでもこねくり回していればまとまるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/ec450e15d8b65c0f55b3e4b6adaa6925.jpg)
ちなみにこの赤いシートは百均のシリコンシート(200円)
くっつかないのでイイと言うことでしたが・・・・・・
なんのなんのくっつきまわるはめくれるしやりにくいのなんのって。
これは失敗です。やはり木製でないとダメかなァ・・・
それでも何とかごまかしごまかしコネまわること10分くらいかな・・
手にベタベタつきまくってたのが・・こんなきれいな手になりました(笑)
なんとなくまとまってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c2/8badcf4aed48dcb527d02372d32d684a.jpg)
まずは一次発酵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/b472eb2c26ce9b2ec17a80e4e679c217.jpg)
レンジの発酵機能を使います。
約40分後・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/ada895ba70c87897bdb7a0b6a66eac2d.jpg)
大きくなって無事発酵完了
でもドキドキもんですね。もし膨らんでなかったらどうしようなんて・・・
せっかく膨らんだのに一旦潰すらしい。
この意味は?
で、8等分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/87/d13f327edbac90386218188f9ee1b467.jpg)
これを丸めます。
結構これが難しい。
動画でやり方は見てていたものの・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bd/e5737d62a0bceb4f145a1a6a1ac42eb6.jpg)
まあ、何とか形にはなりました(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/8172ff6b1847a89bbe0d84a2d9581e76.jpg)
大きさが不ぞろいなのはご愛敬(^-^;
少し休ませてから(なんで?)そう書いてあるから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/5c70a32e5f9bbdfb84006684583dab86.jpg)
さらにここでまたもや潰して丸め直しだって・・・・
意味も解らずただ従うだけ(笑)
2次発酵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/506dfc2fd0c8dfa0d88c8e87cee9125f.jpg)
30分ほどで発酵終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/3d33f1bac95c355597f52530e534a069.jpg)
オイオイオイ!
膨らんで隣とくっついたぞ!
で、チョット移動させようとしたら・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/e3c223a5b68b7b2e67e81423f1718991.jpg)
あわわわ! 変形した(>_<)
もうこの段階では触ったらダメなんだ。ムチャクチャ柔らかです。
いよいよ最終段階、焼きに入ります。
190度で15分・・・・
神様うまくいきますように・・・・・・
そして・・・・・
じゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c1/9738aae3986e72257c3eb890fcc98660.jpg)
ちょっと焦げたところもありますが、最初にしてはいい出来だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2c/4d0422b386992a1a37f671d7c7a68a73.jpg)
もちろん中もふっくらと焼きあがりました。!(^^)!
うんまいうんまいうんまい
ほんと旨い!
こうして私の最初で最後のパン作りは終わったのでした…・・・・
イヤ、最後かどうかは・・・・??????!
ハハハ!