goo blog サービス終了のお知らせ 

皆無斎残日録

徒然なるままに、日々のよしなし事を・・・・・

ジョージ・オーウェルの小説

2010年09月27日 18時38分17秒 | 音楽・映画

以前何気なくYouTubeを見ていましたら、昔耳にしたことのあるGeorge Orwellの小説「1984」の映画化されていたものが何パーツかに分割されてアップされていました。George Orwellの作品では「Animal Farm」と、この「1984」が特に著名です。


私は、中学3年か高校1年の頃だったと思うのですが、英語の教科書だったか、副読書だったかで、「Animal Farm」の一節を読んだ記憶があります。当時何ら政治的な関心があるはずもなく、特にどうという事もなく、ただ字句の意味を追って訳すだけでした。ただ、内容に関して「ひとつ支配者を追い払っても、結局は別の支配者に変わるだけだ」という意味を言われたことと、George Orwellには別に「1984」という作品があり、これは全体主義の恐怖を描いたものとして優れた作品であると言われたことが印象に残っている。


この映画、すでにVHSで発売されていますが、もうレンタル落ちの中古しかないようです。DVDはImport版ではあるようですがリージョンコードの問題があります。主演のJohn Hurtはエイリアンで最初にエイリアンの子供に腹を食い破られる宇宙船の乗組員で出演していた俳優ですね。Richard Burtonも準主役のようで出演しています。「Animal Farm」の方はVHSで2002年に発売されているようです。アニメ版はDVDが発売されるようです。実写版の方はVHSでImport版があるようです。日本語字幕付きは価格が高くなっているようです。



久しぶりに映画館へ

2010年07月18日 18時23分49秒 | 音楽・映画

梅雨が明けて、連続の夏空です。昨日はジム、今日は映画館と、2日続けて街へ出ました。「エアベンダー」というのを見ました。内容は取り立てて言うほどのこともない荒唐無稽なストーリーですが、主人公たちが気を発するポーズをする度に太極拳という言葉が頭に浮かぶのと、エンディングが次作もありますよという意図がハッキリわかるのが妙に印象に残りました。


私は、山田洋次の真面目腐った教訓じみた臭いのある映画や、北野武のこれ見よがしに奇を衒った映画が好きではありません。特に北野武の映画が外国で評価されるのは、日本のことが本質のところで理解していない人達だという証拠でしょう。怪物や怪獣の出てくるものや荒唐無稽なアクションなどやSFの方が好きです。それにしても久しぶりの映画館、寂れていますねぇ.....


帰りにホームセンターに立ち寄って、犬用の食べる草を買いました。こんなものもあるんですねぇ.....あと、小さな観葉植物1個とトイレに棚を取り付けるために板と金具を購入して帰りました。汗をかきかき何とか棚を取り付けることができました。


暑くなってきて、きなこの散歩では斯くの如き休憩タイムが多くなってきました。やれやれ。



↑よろしくね↑

パグ犬きなこの写真日記

日記No.2……2010年3月~

以前のアルバムはページ一番下の「フォトチャンネル一覧」をクリックして観てね