こんにちは♪東京都東大和市の学習塾、感謝教育グループ、あすか会教育研究所東大和教室、個別指導光ヶ丘教室、個別指導アユモ教室の佐藤民子です♪
今回は、学院長先生が担当します。
2020年10月23日金曜
【過去問解説に対する熱い思い、声の教育社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
先日、赤本の過去問で有名な声の教育者の方のオンラインセミナーを聞く機会がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
解答一つを作るために、そこまでやるのと言う風なことをしておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
例として、桜蔭中学の入試問題で次のような問題があったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
日本全国で田植えが行われますが、その最盛期が次の4つのうちで最も遅いのはどこかという問題です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
あ、九十九里平野
い、庄内平野
う、筑紫平野
え、上川盆地
1番早いのは沖縄ですから、その順番に、行けば北海道と答えてしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
しかし、最近では、北国の方では早めに収穫をするため早く田植えをするところもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
それで、実はこたえは筑紫平野なのですが、声の教育社の担当者の方にとっては、これでは終わりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0138.gif)
桜蔭中学ほどのところが、こんなシンプルな問題を出すわけがない、きっと子供たちに伝えたいメッセージがあるはずだと、いろいろと調査したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ネットではなく、日本全国の農協に直接電話して、田植えの時期について調べたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
そうしたら、筑紫平野では二毛作が行われ、麦を秋にまき春に収穫し、その後に稲作になるので、結果として田植えの時期が遅くなるとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
気になった問題は、ここまで調べているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ちなみに、中学受験の過去問解説に多くの人員を割いてるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/83/4917bd298f6cf79ef19f3e8f1b9267b4.jpg?1603550641)
❤️声の教育社の過去問解説への思いは熱い❤️
〜0歳から大学受験まで〜外国人との英会話
☆東大和市の塾 個別指導 光ヶ丘教室(東大和市駅徒歩10分)
☆西武立川の塾 アユモ教室(西武立川駅徒歩2分)
☆東大和市の小学校受験 ダイヤ教室(上北台駅徒歩5分)
☆東大和市の医学部受験 難関大受験東大一誠会(上北台駅徒
◆小学中学高校大学 感謝教育グループ
☆東大和市の塾 個別指導 光ヶ丘教室(東大和市駅徒歩10分)
☆西武立川の塾 アユモ教室(西武立川駅徒歩2分)
☆東大和市の小学校受験 ダイヤ教室(上北台駅徒歩5分)
☆東大和市の医学部受験 難関大受験東大一誠会(上北台駅徒
◆小学中学高校大学 感謝教育グループ