東京都東大和市・昭島市/0歳から大学受験までの塾

東京都東大和市の幼児小学生、中学高校大学受験も行う感謝教育グループの公式ブログ

大人になってから競馬狂いになった人の子ども時代😱

2022年11月07日 21時27分00秒 | 学院長からのひとこと


こんにちは♪東京都東大和市の学習塾、感謝教育グループ、あすか会教育研究所東大和教室、個別指導光ヶ丘教室、個別指導アユモ教室の佐藤民子です♪

今回は学院長先生が担当します。

2022年11月7日月曜日

【大人になってから競馬狂いになった人の子ども時代】

 会社勤めをしていたころ、後輩に競馬に熱中している人がいました。

 その人は、少しならいいのですが、負けがこみ、サラ金にまで手を出していました。

 これではいけないと、飲みながらやんわりと注意しました。

 すると、ふだんは大人しいのですが、猛然と怒って、

「自分の金をどう使おうが勝手じゃないですか。誰に迷惑をかけてるわけじゃないですから、先輩にそんなこといわれるすじあいはないでしょう。」

と言ってきました。

 それで、なぜそんなに好きなのか聞いてみました。

 両親共に教育者で厳格に育てられ、子どものころ駄菓子屋でのくじ、メンコ、ビー玉など友達と物品を取り合う遊びなどは、一切禁止されていたとのことでした。

 なるほどと思いました。

 昔は、駄菓子屋や縁日などでよく一回5円とか10円のくじがありました。

 私もよくやりました。

 当たったことはありませんでした。

 相当やってる友達にも当たった人はいませんでした。

 今考えたら、当たりはなかったのかもしれません。

 5円で何千円かのものが当たるかもというのは、当時の子どもにとっては、大きな魅力です。

 それに貴重なお小遣いをつぎ込んだ子どもたちは、子ども心に、そんなうまい話はこの世にないということを魂に刻み込みます。

 このことを、体験しないで大人になった人の中には、楽して大儲けするということに大きな魅力を感じる人もいるようです。

 「そんなうまい話はこの世にない。」

 と人から言われても、

「自分は大丈夫。」

 とその道に猛進する人は後を絶ちません。

 子どものうちにくじなどに負けるという経験は、あった方がいいのかもしれません。

(競馬を決して否定するものではありません。)

 



現在各教室でスタッフ募集中です。委細面談。

〜0歳から大学受験まで〜外国人との英会話
☆東大和市の塾 個別指導 光ヶ丘教室(東大和市駅徒歩10分)
☆西武立川の塾 アユモ教室(西武立川駅徒歩2分)
☆東大和市の小学校受験 ダイヤ教室(上北台駅徒歩5分)
☆東大和市の医学部受験 難関大受験東大一誠会(上北台駅徒
◆小学中学高校大学 感謝教育グループ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする