お天気に恵まれ温かな春の日差しを沢山浴びてエネルギ-チャ-ジをしてきましたよ。

小鳥がチチチチ、ピピピピ とさえずり鳴く森の中を散歩

私はは可愛らしいポニ-に乗りました。

サラブレッドの馬は見ているだけでほれぼれします。優しそうな目、端正な顔立ち、そしてたくましいい身体。

参加した方々と記念写真

その日の夜は競馬場の近くのホテルに滞在。
次の日、静内の桜の名所”二十間道路”へ行きました。あいにくのお天気でしたが桜を満喫。
幸せで楽しい2日間でした。
{豆知識}
静内二十間道路桜並木
日本一の桜並木。約3,000本の桜が直線7kmに渡って咲き誇る。かってこの地にあった宮内省の御料牧場を視察する皇族の行啓道路として造成されたのがはじまりとされています。
1916(大正5)年から3年間の月日を費やして、近隣の山々からエゾヤマザクラなどを移植。その時、左右の道幅がちょうど二十間(約36m)あったことから二十間道路と呼ばれるようになりました。
現在は、「日本の道百選」「さくら名所100選」「北海道遺産」などに選ばれ日本屈指の桜の名所として多くの人から親しまれ、毎年5月上旬から5月中旬には艶やかに咲き誇る日本一の桜並木をひと目見ようと全国各地から20万人もの観桜客が訪れます。