みなさんお久です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は善いカツヒロさんの烏骨鶏卵孵化挑戦の話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
実は昨年、孵卵機なるものを購入しました。
あまりに、狐クンや鼬クンが可愛いウコ達を食べるので、ウコちゃん達の数が足りなくなってきました。
狐クン達は特に産卵する雌鳥を好んで食べるので、出荷できる卵に大きな影響を与えます。
ほんとに困ったもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
おまけにこの烏骨鶏という鳥は気まぐれ屋さん
なんです。 卵を毎日産み続けるかと思うと、産まなくなるとずっと産みません。
噂では聞いていましたが。恐らく60個/年間ぐらいのものでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
卵の値段が高いのもうなずけますよね。
そこで、館で毎日新鮮な烏骨鶏卵を販売するために、この増殖を考えられたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5e/ecdd915f33daf03cdbe540aca47d1aba.jpg)
器具の中の温度は37.8度 湿度は60~70%で設定されています。
約二週間で可愛いウコちゃんが誕生するのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e0/55c16ea8b7cf6fad27c0327dc6d5650f.jpg)
産卵日を卵に記入して、孵化日の予定を立てます。
湿度が低くなると、霧吹きで水滴を吹きかけます。
大切なのは、親鳥がやっているように、毎日4~5回 卵を反転させてやることだそうです。
上手く孵化したら可愛いウコちゃん達を紹介しますからね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)