今日の一言
みなさん、こんにちわ!
昨日も良いお天気でしたね
10月2日に、山口ワイナリーのワインの絞りに立会いました。
醸造開始が23日ですから、醸し期間は約10日になります。
工場長さんが、大きなステンレスのタンクから、グラスに少し注いでくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/da/302c056712064806b833c9bd1ba9858a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/23/d45ef128742a1ceb1ccb540351931569.jpg)
どうですか、ヤマソーのこのルビー色!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
工場長も、こんな綺麗な色は初めてだと・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
カベルネソービニオン オンリーだとここまでの色は出ません。
やはり国産、山葡萄の色が鮮やかさを演出していますね!
香りが又、素晴らしい ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
当然、若い 若い ワインです。
甘酸っぱい香りがお鼻を横切り、一口含むと懐かしいお味がします。
かなりのワインに仕上がりそうです。
それから、引き抜きと又圧搾作業を少し見学しました。
発酵がほとんど、終わった、もろみを絞り、皮とか種を取り除きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/ef69e8f9d4aa171dc6c6d80c607166bd.jpg)
この、圧搾機が時代ものですね・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
イタリー製かフランス製か?
葡萄の収量が少し足らないので、近代的な圧搾機は使用できません。
800kg以上のもろみがないと難しいみたいです。
この桶?のようなものにもろみを入れ、人力の絞りです。
かなり重労働です。
山口ワイナリーさん、苦労かけます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/61/f9fb430d2ce442e91c9a7a1daaaec224.jpg)
約3時間も、見学させていただきました。
昔のワイン作りってこんな感じだったんでしょうね・・・
最終的には100Lのステンの桶に3杯のワインが絞れました。
これから、約20日間、後発酵とオリ引きが行なわれます。
/P>
不安、期待、喜び・・ そして又期待・・・
葡萄つくりは、スリリングなものですね・・・
さてさて、今年のワイン(山紫野)はどんなお味なのかなぁ?
10月の末にはからしろ館の店頭に並びます。
期待してもらっていいと思いますよ!
/P>
クリックください!
A href="http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=00zo" target=_blank>
アクセス