goo blog サービス終了のお知らせ 

北広島町からしろ館

今年の成果はいかに・・・
旬の実りを皆様に提供したい・・・

℡ 0826-82-2472

ふきのとう!!

2008年01月16日 | 地域


今日の一言


こんばんは!



 早々とふきのとうが芽を出してきました。
早速ばあちゃんがふきのとう味噌を作ってくれました。
熱いご飯にのせてとってもいい香りでほろ苦い
味で美味しかったです。

 宜しかったらクリックお願いします。




アクセス



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたんや

2008年01月15日 | ためになる話

 


今日の一言


こんばんは!


今日はおたんやです。


おたんやの意味を紹介します。


「おたんや」とは、「大逮夜(おおたいや)」が訛(なま)ったもの
といわれています。
まず「逮夜(たいや)」ということですが、それは亡くなられた人
の命日の前夜のことをといいます。
親鸞聖人は、今の暦で1月16日にお亡くなりになられましたの
で、毎月の15日が「逮夜」ということになります。
つぎに「大逮夜(おおたいや)」ということですが、親鸞聖人の
祥月命日(1月16日)の前夜をいいます。
もう少し説明しますと、毎月の月末を晦日(みそか)といい、
最後の晦日(12月31日)を大晦日というように、親鸞聖人の
毎月の命日の前夜を逮夜といい、最後の命日の前夜(1月15
日)を「大逮夜」というのです。
最初に書きましたように、この「大逮夜」が訛って「おたんや」
というようになりました。それが、やがて親鸞聖人の命日の前日
(1月15日)だけでなく、その当日(1月16日)も含めていうよう
になり、さらには親鸞聖人のご命日をご縁に、聖人のご恩を
偲びつつお勤めする「報恩講法要」そのものを指していうように
もなりました。


 宜しかったらクリックお願いします。




アクセス



 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人!おめでとう!

2008年01月14日 | 地域

今日の一言


みなさん、こんにちは!


昨日は北広島町の成人式が北広島町の芸北で行われました。


今日は本当の成人の日ですが、前倒し?ですかね!(笑)


若いっていいですね!


私にもこんな時代があったんでしょうね・・・・・・


<

館の近くからは4人の人が成人を迎えられました。


これから、いろんな人生が待っているでしょうけど、


くじけず、一生懸命、頑張って生きてくださいね!



お祝いの出し物はやっぱり神楽ですよね!


でも、構成も新しくて、綺麗で楽しい神楽だったようですね!


じゃ、又ね!


 宜しかったらクリックお願いします。




アクセス

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成20年初の常会でした。

2008年01月13日 | 地域

今日の一言

皆さん、こんにちは!

みなさんのところでは、初常会はもう終わりましたか?

もう、常会はやってない地域もあるのかな?

本郷地区は今日が平成20年の初めての常会でした。

本郷地区ではこれまで毎奇数月に集会しています。

地域の定例会って感じでしょうかね。

今日は年の最初だから、会議の後は、お楽しみの祝宴になります。

今日の議題は主に各部の会計報告と反省会が多いみたいでした。

各部といっても、たくさんあります。

まず 営農組合 そして、中山間地、あい路DAY、共済組合、薬師、からしろ林道、からしろ館、龍山神社 敬老会、等々etc・・・・・

ざっと思いつくだけでもこれだけ、まだまだ、色んな部があり、それぞれ戸別に担当者が

決まっています。それぞれが、各自の発表と反省をするわけです。

勿論、取りまとめる区長さんが一番大変だと思います。会費を長年、払わない人も

いるし、文句ばかり言う人もいますしね・・・・

一番大変なのが、何年も家をほったらかしにして、常会にも来ず、たまにやってきて

中山間地の交付金等について、内容もよく知らないのに文句をいう輩がいることです。

家は荒れ放題、田畑は草茫茫で、むちゃくちゃな状態・・・

全く、嫌になりますよね・・・

何処の地域にもいますよね?こんなタイプって(笑)

かれこれ、宴会まで、二時間半かかりました。やれやれですね・・・

田舎って結構大変じゃ!

 

 

じゃ、又ね!

 宜しかったらクリックお願いします。


アクセス

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時は金なり!

2008年01月12日 | ためになる話

今日の一言


この話は、某所からメールで流れてきたものです。 


次のような銀行があると、考えてみましょう。


 その銀行は、 毎朝あなたの口座へ86,400円を振り込んでくれます。同時に、その口座の残高は毎日ゼロになります。つまり、 86,400円の中で、あなたがその日に使い切らなかった金額はすべて消されてしまいます。あなただったらどうしますか?もちろん、毎日86,400円全額を引き出しますよね。


 私たちは一人一人が同じような銀行を持っています。それは時間です。毎朝、あなたに86,400秒が与えられます。毎晩、あなたが上手く使い切らなかった時間は消されてしまいます。それは、翌日に繰り越されません。それは貸し越しできません。


 毎日、あなたの為に新しい口座が開かれます。そして、毎晩、その日の残りは燃やされてしまいます。もし、あなたがその日の預金を全て使い切らなければ、あなたはそれを失ったことになります。過去にさかのぼることはできません。あなたは今日与えられた預金のなかから今を生きないといけません。


 だから、与えられた時間に最大限の投資をしましょう。そして、そこから健康、幸せ、成功のために最大の物を引き出しましょう。時計の針は走り続けてます。今日という日に最大限の物を作り出しましょう。


 1年の価値を理解するには、落第した学生に聞いてみるといいでしょう。


 1ヶ月の価値を理解するには、未熟児を産んだ母親に聞いてみるといいでしょう。


 1週間の価値を理解するには、週間新聞の編集者に聞いてみるといいでしょう。


 1時間の価値を理解するには、待ち合わせをしている恋人たちに聞いてみるといいでしょう。


 1分の価値を理解するには、電車をちょうど乗り過ごした人に聞いてみるといいでしょう。


 1秒の価値を理解するには、たった今、事故を避けることができた人に聞いてみるといいでしょう。


 10分の1秒の価値を理解するためには、オリンピックで銀メダルに終わってしまった人に聞いてみるといいでしょう。


 だから、あなたの持っている一瞬一瞬を大切にしましょう。そして、あなたはその時を誰か特別な人と過ごしているのだったら、十分に大切にしましょう。その人は、あなたの時間を使うのに十分ふさわしい人でしょうから。


 そして、時は誰も待ってくれないことを覚えましょう。昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。明日は、まだわからないのです。今日は与えられるものです。


 ―――だから、英語では今をプレゼント(=present)と言います。


じゃ、又ね!


 宜しかったらクリックお願いします。




アクセス

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅いお参りしました。

2008年01月11日 | 地域

今日の一言

みなさん、こんにちわ!

今日は都合で市内に出る用事があったので毎年お参りしている

可部の両延神社にお参りしてきました。横着な初詣かな?

可部の虹山団地のそばにある、お宮で人気あるみたいです。

毎年、階段の数を数えようと思うにですが、いつも忘れてしまいます。

今年こそはと思って真面目に一段一段数えました。

最初が、50段で踊り場があって、次が68段でした。

結局118段ということになるのかしら?

去年は息切れがして、二回休みましたが、今年は毎朝の散歩のおかげ?

で、いっきに昇れました。膝も全然大丈夫でした(笑)

古い御神木ですよね!

やっぱ、神社には大きな古い樹木がないとね・・・・

ごく一般的に 弐・弐・弐?で娘の東大合格?を祈願してきました。

綺麗な絵馬があったので紹介しときます。

やっぱ、昔からの絵馬は良いですよね!

他にもたくさんあったけど、気にいったものを撮影しました。

最後に今年の神官さんのなぞなぞを紹介しときます。

子子子子子子 子子子子子子 と書いて何とよむでしょうか?

明日のBLOGで正解を発表します。

正解者には、からしろ館から3名に賞品を差し上げます。

コメント欄にどしどし応募してください。明日の20:00までに早いもの順で

決定します。

じゃ、またね!

 

                 宜しかったらクリックお願いします。


アクセス

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まきストーブ

2008年01月10日 | 地域

今日の一言

まきストーブ
今日もはなれられないよ
冬の日の思い出のすべてを
そっとおまえはあたためてくれる



しめったこの気分
乾かしてくれよ
熱いお茶とスープ
おまえの上で湯気を立ててる

まきストーブ
ずっとくっついていたいよ
おまえのあたたかさ
それはリンゴの木の命の温度なのさ



まきストーブ
今日もはなれられないよ
冬の日の思い出のすべてを
そっとおまえはあたためてくれてる 。

 

 宜しかったらクリックお願いします。


アクセス

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、形になってきました。

2008年01月09日 | 地域

今日の一言

みなさん、こんにちは!

昨年紹介した、ログハウスがそろそろ本組みにはいったようです。

2006年の秋から、コツコツと暇を見つけて丸太から削りだしたログ!

凄い執念と持続力です。とてもかなわんワイ!(笑)

基礎からすべて、人力で作っておられるようです。 とてもかなわん!

唯一の文明の利器はチェーンソーのみだそうです。

からしろ館の周囲には物凄い人がいるものです。とてもかなわんワイ!

からしろ山の中腹で、仮組みして、そして2.5km離れた場所で本組み・・・

凄い! とてもかなわんワイ!

この方のHPに詳細が載っています。是非一度覗いてください!

とてもかなわん!と皆さん思われるはずです。

ともあれ、来年は又楽しい友人達とワイワイ楽しくできそうです。

 

 

 宜しかったらクリックお願いします。


アクセス

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白の中のヤマソー

2008年01月08日 | 大朝・北広島 ワイン 

今日の一言


みなさん!おはようございます!


ほんと、冬場は良い話ネタ?が少なくてこまっちゃいますね!


館のお客さんもさすがに減って、当番さんは何か寂しそうですね!


この冬場の良い乗り切り方があるといいんだけど・・・・


思うばかりでなかなか良いアイデアが浮かびません!


雪も最近は中途半端で、思い切り降ればカマクラとか色々考えるんですけどね!


まぁ、車の運転は最近のここの所 楽チン ですよ!(笑)


昨日、温泉に行く途中で、ヤマソーの畑が気になって、とまってみました。



愛しいヤマソーちゃんは白い雪に中で元気な感じでした。


一段目の棚作りが50cmなので。これくらいの雪ならなんともありません。


もっとも、1M雪が降っても、しっかりと番線に固定してあるので、関係ありませんが!



今年は本格的な収穫の年ですからね!


頑張って、寒い冬の中、しっかりと休眠してくださいね!


まだ、数本なら、春に植える苗が残っています。


我と思わん方は、私達と挑戦してみませんか?


じゃ、又ね!


                  宜しかったらクリックお願いします。




アクセス

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の休み?

2008年01月06日 | 地域

今日の一言

今日は本郷上の当番でした。

本郷地区で三班に分けています。上の班は戸数は一番ですが・・・・

なかなかレジのできる人がすくないので、当番が巡って来る度に

いつも、頭を抱えています。

その中でいつも先頭に立ってバリバリやってくれるのが茂ちゃんです。

困った時にはいつも、ワシがやっちゃるよ~とほんと頼もしいシゲさんです。

やっぱ、こういう人が中にいないと、なかなか続きませんよね!

茂さん!これからも宜しくね!おたのもうします。ハイ・・(笑)

 

それから、今日からベルグのケーキが本確的にスタートです。

あれよあれよという間に売り切れてしましました。さすがベルグさん!

さて、学校もそろそろ始まるのかな?

館の近くのヤス君たちが雪の上でサッカーをしてました。

ほんと子供達って、元気があって頼もしいですね!

それにどんな処でも遊び場にしていまします。

案外、滑って面白いのかも?

こんな競技もいいかもね・・・

明日から、仕事の人が多いのかな!

お互い今年もお仕事頑張りましょうね!

 


アクセス

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする