京都から無事帰ってきました。
久しぶりの遠出でしたので疲れましたが
色々と観光できました。
二条城
将軍が京都に来た時に使うお城です。
写真は唐門です。
彫刻が素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/a76bbc612fd2b0fec117ff32f6622dd1.jpg)
二の丸御殿中心の見学ですが、広いので結構時間がかかりました。
六角堂(頂法寺)
いけばな発祥の地だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/ab20d14f193715574440af7f4c661d32.jpg)
六角になってますね。
聖徳太子創建だとか
京都のど真ん中と言う事で、「へそ石」と呼ばれる六角の石もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/7359b5c1576a4d9561d36ecd9c5206f9.jpg)
帰りに滋賀県大津市にある三井寺によってきました。
大きなお寺です。
写真は本堂(金堂)でなく、一切経蔵です。
もみじの木がたくさんあり、秋はきれいだと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/9ed420b8615b2e6d301e1cd3b751e4f4.jpg)
左甚五郎の龍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/65/32d2503026c2851e4f90d138148e6921.jpg)
左甚五郎作の龍だとか
むかし この龍が夜な夜な琵琶湖で暴れたので
甚五郎が自ら龍の目玉に五寸釘を打って静めたとか
パンフレットと違う角度にしてみました。
久しぶりの遠出でしたので疲れましたが
色々と観光できました。
二条城
将軍が京都に来た時に使うお城です。
写真は唐門です。
彫刻が素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/a76bbc612fd2b0fec117ff32f6622dd1.jpg)
二の丸御殿中心の見学ですが、広いので結構時間がかかりました。
六角堂(頂法寺)
いけばな発祥の地だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/ab20d14f193715574440af7f4c661d32.jpg)
六角になってますね。
聖徳太子創建だとか
京都のど真ん中と言う事で、「へそ石」と呼ばれる六角の石もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/7359b5c1576a4d9561d36ecd9c5206f9.jpg)
帰りに滋賀県大津市にある三井寺によってきました。
大きなお寺です。
写真は本堂(金堂)でなく、一切経蔵です。
もみじの木がたくさんあり、秋はきれいだと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/9ed420b8615b2e6d301e1cd3b751e4f4.jpg)
左甚五郎の龍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/65/32d2503026c2851e4f90d138148e6921.jpg)
左甚五郎作の龍だとか
むかし この龍が夜な夜な琵琶湖で暴れたので
甚五郎が自ら龍の目玉に五寸釘を打って静めたとか
パンフレットと違う角度にしてみました。