全体が大したオーディオではなくても、外の電柱トランスからプリメイン・アンプまでの電源ルート(アンプを含む)が、火曜日の整備と調整で、ひとまずこれ以上何か手を打つなら、一にアース棒の増設、その二に「マイ柱トランス」に行くしかない、というところまで来た、というか行かせてもらった。またもや出水電器・島元社主の来訪。主な目的のひとつは、分電盤ブレーカーのあらゆるネジ(母屋用も含めて)を非磁性体モノに交換すること。オーディオ誌の取材含みとはいえ、いやはや恐れ入りました、勉強させて頂きました。ド~ンとは変わらなくても、T-125svのおかげでシ~ンと澄み渡った音景の地平線が、目を凝らしてもどこにあるのかますます分からなくなってきた。
そこで昨日、江戸川橋での取材後に流れた、秋葉原・石丸電気SOFT3の1階で『ザ・ルック・オブ・ラヴ/ダイアナ・クラール』のXRCD(24bit)を悩み抜いた末に買った。エンジニアリングは日本のJVCだが、リリースはユニバーサル台湾。それにしてもシングル・タイトルに4,725円の値付けはないよなあと、これには誰もがしばし黙考するはず。だが、しかし、さっき聴き比べたら、音芯の載り、抜け、冴え、奥行き、締まりなど文句なしで「やられた」って感じ。こういうのが2005年に出てたのをつかめなかったとは何とも不覚。SHMやHQにばかりうつつを抜かしていられないなと。
そこで昨日、江戸川橋での取材後に流れた、秋葉原・石丸電気SOFT3の1階で『ザ・ルック・オブ・ラヴ/ダイアナ・クラール』のXRCD(24bit)を悩み抜いた末に買った。エンジニアリングは日本のJVCだが、リリースはユニバーサル台湾。それにしてもシングル・タイトルに4,725円の値付けはないよなあと、これには誰もがしばし黙考するはず。だが、しかし、さっき聴き比べたら、音芯の載り、抜け、冴え、奥行き、締まりなど文句なしで「やられた」って感じ。こういうのが2005年に出てたのをつかめなかったとは何とも不覚。SHMやHQにばかりうつつを抜かしていられないなと。