オーディオ用電源ケーブルの音が百人百様とか偉そうなことを言った手前、その抑えを簡単に。昨日朝に届いたゾノトーンのグランディオをわずか丸一日だがエージングした結果、比較論としてオヤイデのTUNAMI GPXの音がボトムズ・アップ、つまり、下から上へと積み上がって音型ができている、そう聞こえてきた。屈強な足腰の上に厚い胸板、肩の上にはきりりと目鼻立ちのシャープな小顔が、みたいな感じ。それに比べグランディオは、全体がシャープに均整が取れていて、十種競技選手の体型が思い浮かんだ。アンプ用をこれにしたしまいは、たぶんPCOCC-A一色だったきつめの音景が口元を緩め、いらっしゃいませモードにシフトし始めたような、なんか相当いい感じになった。これではいずれ、田口さんのお世話になるしかないのかも。ただ、グランディオ被服の青系のカラー、機器のリア・パネル側も見え見えのウチでは、慣れるまで少々時間がかかりそう。
オーディオ用電源ケーブルの音が百人百様とか偉そうなことを言った手前、その抑えを簡単に。昨日朝に届いたゾノトーンのグランディオをわずか丸一日だがエージングした結果、比較論としてオヤイデのTUNAMI GPXの音がボトムズ・アップ、つまり、下から上へと積み上がって音型ができている、そう聞こえてきた。屈強な足腰の上に厚い胸板、肩の上にはきりりと目鼻立ちのシャープな小顔が、みたいな感じ。それに比べグランディオは、全体がシャープに均整が取れていて、十種競技選手の体型が思い浮かんだ。アンプ用をこれにしたしまいは、たぶんPCOCC-A一色だったきつめの音景が口元を緩め、いらっしゃいませモードにシフトし始めたような、なんか相当いい感じになった。これではいずれ、田口さんのお世話になるしかないのかも。ただ、グランディオ被服の青系のカラー、機器のリア・パネル側も見え見えのウチでは、慣れるまで少々時間がかかりそう。