いつからかHDtracksに「ECM Store」の目次ができていて、そこにキース・ジャレットのハイレゾがいくつかあるけれど、買いに行くとすべて「This product is not currently available due to region restrictions.」と出てすべてダメ。まぎらわしいことをしないで欲しいよなあ。という中、88kHz/24bitで落とせる2タイトルを発見。『Lua Ya /Yeahwon Shin』(ECM 2337)と『Il Pergolese/Maria Pia De Vito』(ECM 2340)。だが、サイト内のECM Playerで試聴すると、どちらも超ECM-ishでこれではちょっと。聴きに行くのはハイレゾではなく、あくまで好きな音楽だ。そこで昨日は冷え込みが少し緩んだので、エアコンなしで新譜の本盤=製品盤を色々とかけ続けた。というのもちょっと前、アメリカの元レーベルから届いたCD-Rのデータが、本盤より半音強低く再生される、という恐るべき事態に遭遇したから。デジタルの行程のどこで、こんなミスが起こり得るのか、まったくもって怖い話。3台のデジタル・プレーヤーとPCでやっても症状は同じだった。トップ写真は昨日聴いた中でいちばん燃えた『アッティカ・ブルース・オーケストラ・ライヴ/アーチー・シェップ』のジャケ。