![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/af/004ec3f67b353b8d8a3ec5ef26a6e3f2.jpg)
経験したことの無い猛暑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/e284fd97c09b3e3513d95f355d596b1f.jpg?1719629260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/25/fee21b72e4c38a6426dbe6cbc2977027.jpg?1719629765)
炎帝や火の神の
祝融〈しゅくゆう〉は
どこ迄 私達を痛めつけたら
気が済むのか
もしかしたら私たちが🌏地球を
痛めつけてきたのかも
今年の二百十日は九月一日
昔から台風がやって来ると
言われているが
近年は 季節を問わず襲来
実りを直撃する
月見🌕には 豊作に感謝して
沢山の秋の実りを
お供えしますから どうぞ
豊かな実りをお恵み下さい
台風の暴風は 野分 と
風情ある言葉でも
呼ばれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/e284fd97c09b3e3513d95f355d596b1f.jpg?1719629260)
8月13日の夕方 御先祖様方は
迎え火を目指し
🥒胡瓜の馬に乗って
大急ぎでおいでになった
御先祖様は
懐かしい家に戻って来られ
御馳走を召し上がって
成長した 家族の顔を眺めて
16日
送り火に送られて
名残惜しそうに
🍆茄子の牛に乗って
ゆっくりお帰りになられます
また 来年ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/25/fee21b72e4c38a6426dbe6cbc2977027.jpg?1719629765)
江戸時代に確立された
身分制度の職民区分として
士農工商の下位に
賤民身分が存在し
地方によっては
今でも根強く残っていて
苦しんでいる方々が
おいでになると
教えて下さった方がおりました
台原でも かつて
教育の機会に恵まれなかった方々が
暮らす地域が有り
特別な目で見ていた時期が
ありました
障害者雇用の報告を
水増しし 字面を合わせる
本来の意味も目的も意義も
蔑ろ〈ないがしろ〉にして・・・
組織の公僕の人々の
心の闇に潜む
差別なのかも知れない
「人間というのは いつも
他者を誤解したくて
ウズウズとしているのです」と
司馬遼太郎は書いている
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます