川北小学校 保護者の皆様へ
令和2年5月28日
緊急事態宣言の解除を受け、6月1日より学校の教育活動を再開します。再開していくにあたっては感染リスクを可能な限り低減することが必要です。学校として下記の通り感染症対策に努めていきますので、ご理解とご協力をお願いします。
記
(1)授業の実施に関すること
・大声や集団での発声を控えるよう指導します。
・児童生徒等が長時間向かい合わせにならないようにします。
・体育等では身体の接触をさけるように活動方法を工夫します。
・リコーダーや鍵盤ハーモニカ等の演奏については、換気等の対策を十分にとった上で実施します。
(2)学校給食等に関すること
・配食は、エプロン、バンダナを着用させます。マスクを着用し、口からの飛沫を防ぐようにします。
・食事の前の手洗いを徹底します。
・会食に当たっては、向かい合うことなく正面を向いて食べます。
(3)清掃活動
・換気の良い状況で、マスクをして行います。
・清掃後は、必ず石けんを使用して手洗いを行うように指導します。
(4)休み時間
・児童に感染症対策の考え方を理解させ、休み時間後は必ず石けんを使用し手洗いを行うように指導します。
(5)登下校
・玄関で密集が起こらないようにお願いします。
・校舎への出入りの際には、靴の裏を消毒します。
・スクールバスに乗車するにあたっては、車内ではマスクを着用し、できるだけ会話を控えるようお願いします。
(6) その他
・手洗いや咳エチケットを徹底するとともに、校内ではマスクを着用します。
・休み時間ごとに2方向のそれぞれ1つ以上の窓を広く開け、こまめな換気を心がけます。
・毎朝検温していただき、体温を健康観察シートに記入したものを担任へ提出してください。
・児童等に発熱等の風邪の症状が見られるときは登校を控えるようお願いします。その場合欠席扱いとはなりません。
・密閉、密集、密接の3つの条件が重ならないようにします。
※以上の対応は、「新しい生活様式」を踏まえた行動基準において地域の感染レベルを「1」としての対応であり、今後の状況変化により変更がある可能性があります(標津町は6月1日より「レベル1」になります)。
標津町立川北小学校長 菅 原 晋