今日から4日間
川北小児童会と川北中生徒会と連携して
あいさつ運動を行います。
川北小にも川北中から生徒会メンバー3名が来てくれました。
元気な挨拶をお互いに行い,
2学期を終えていきたいですね!
今日から4日間
川北小児童会と川北中生徒会と連携して
あいさつ運動を行います。
川北小にも川北中から生徒会メンバー3名が来てくれました。
元気な挨拶をお互いに行い,
2学期を終えていきたいですね!
もうすぐクリスマスですね!
校内では6年生が中心となり,
クリスマスコンサートを行うようです!
早速校内には掲示が。
興味深く見る下級生たち。
写真にはありませんが、
早速4年生の参加がエントリーされていました!
楽しみですね!
さて、昨日の放課後は地域遊びの一環として
プチ陶芸教室の釉薬がけを行いました!
以前の教室で作った作品の素焼きがおわり,
作品に色を付けていくため釉薬という薬を塗っていきます。
今後本焼きを行うといよいよ作品完成!
これも楽しみですね!
ご協力いただいた陶芸サークルの皆さん
ありがとうございました!
文化委員会が以前全校レクとしてドッジボールを計画していたのですが,
コロナ感染拡大防止の関係で延期していたのですが
ようやく今日実施できました!
低学年と高学年の紅白に分かれて
ドッジボールスタート!
まずは低学年紅白戦!
次に高学年紅白戦!
とっても盛り上がりました!
文化委員会の皆さんお疲れさまでした!
昨日は読み聞かせの日。
今回は新しい読み手の保護者の方も
いらっしゃいました。
ごきょうりょくいただきありがとうございます!
クリスマスの本を中心に読んでくださいました。
また,昨日は表彰もありました。
絆づくりメッセージコンクールの入賞者に
根室教育局局長から賞状が贈られました。
おめでとうございます!
先週9日(金)は4~6年生の参観日でした。
基本的に前日の1~3年生の時と同じ流れです。
4年生は体育館で総合的な学習で作った
防災グッズの紹介!
それぞれ特徴をプレゼンし,実際に触ってもらいました。
まずはパワーポイントのプレゼン発表を。
そのあとは各グループの防災グッズ体験です。
5年生は総合的な学習で制作してきたプログラミングの交流と工夫改善の場を
見ていただきました!
それぞれが作っているプログラムを走らせてみながら
意見や感想を積極的に交流する姿が見られました!
6年生は総合的な学習で取り組んでいる
標津の未来を想像しよりよくする自分のアイディアの実現に向けて
これまで取り組んできたことを保護者に紹介しアドバイスをもらいました!
実際にっさいに標津の新スイーツを作ったサンプルを試食してもらう子も!
オンラインで説明する子も!
全体懇談の流れも前回と同じです。
中学校の教頭先生から新標準服についての説明の後
教務部と子ども支援部からの説明を行いました。
その後はちょこっと座談会!
低学年参観日で座談会に参加した保護者がいなかったので
ちょっと人数は少ないですが,
今回も大変盛り上がりました!
お忙しい中ご参加ありがとうございました!