今日の2時間目に、2年生がジャガイモを植えました。
毎年お世話になっている、学校運営協議会の西田さんの指導のもと進められました。
西田さんは、何度も何度も学校に来て畑を起こしてくださったので、土はフワフワでした。
子ども達は、指示どおりに肥料をあげたり、種芋をうえたりしました。
植えたジャガイモは9月の中頃には食べられるそうです。
下の写真はニンジンの小さなを蒔いているところです。
今日の2時間目に、2年生がジャガイモを植えました。
毎年お世話になっている、学校運営協議会の西田さんの指導のもと進められました。
西田さんは、何度も何度も学校に来て畑を起こしてくださったので、土はフワフワでした。
子ども達は、指示どおりに肥料をあげたり、種芋をうえたりしました。
植えたジャガイモは9月の中頃には食べられるそうです。
下の写真はニンジンの小さなを蒔いているところです。
今日は標津町教育委員会の高田指導主幹が川北小学校を訪問され、全学年の授業を参観されました。
子ども達はいつもと同じように授業を受けていました。
《1年生・2年生》体育
《3年生》算数
《4年生》算数
《5年生》算数
《6年生》学活
6年生の、運動会の応援練習は楽しかったです。
ギャグに持って行く流れに感心させられました。
今日の全校朝会では、縦割り班の顔合わせがありました。
このグループで運動会に参加します。
この写真では分かりませんが、最後にすべてのグループが円陣を組んで士気を高めました。
たった8人しかいない6年生のリーダシップが頼もしいです。
今日の3時間目に、ボランティアサークルの方が見えて、1年生と2年生に読み聞かせをしてくれました。
子どもが小さいうちは、読み聞かせはとても大切ですよね。
笑顔で、時には真剣に絵本の世界に入っていました。