新にゃん来ました~。
本当は
多頭放棄案件あって
そちらの緊急の子を…
と
手を挙げていたのですが
その案件の子はみんな甘えん坊らしい…
と言うことで
折角我が家に居れるなら
シャー猫の方がいいんでないの?
って話になりまして
当初の案件とは全然関係ない
別の案件の
慣れてない猫を預かることになりました(笑)
おや?
って感じですが
まぁ私的にはシャー猫の方が楽なので
良しとします。
そんな事情で来たのは
こちら
南ちゃん♀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/07a54b0ff5c169ee60d7a596d9af9704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/c2abffdccbe31a1bbd5d16e2fcbdde36.jpg)
むぎわら柄の女の子。
耳ぺったんこ。
こんな具合です。
保護されたのは8月ですが
未だに流血者を続々と出しているとかいないとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/11/7d4b68a649a2f9251be5a19afe1bcccf.jpg)
パンチ出ます~
…が、
パンチ自体は
重くはないので
爪切り後はわりとそんなに怖くない。
爪切りは楽にできたし。
(洗濯ネットに入れたらね)
因みに…
むぎわら柄 は
シャー猫得意な某動物病院でも
「あー…この柄ね…」と
見ただけで苦笑いする
ツワモノが多い柄。
(※あくまで『多い』であり絶対ではありません。及び、個人の見解です( ̄▽ ̄))
我が家の卒業ニャンでのむぎわら代表は 弥生 。
その某先生の病院で
「あーこの柄ね…」の話の後
2枚重ねの洗濯ネット破って
笑ってしまった過去が(笑)
南ちゃんは
弥生ちゃんほどでは無さそう。
私的には大丈夫そうに見えます。
やってみないとわからないけど( ̄▽ ̄)
でも一先ずは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/69/27b9f91198e3fb7d51f310ab3abf12a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/1250c43c83c825cb1cc2dc8f0942f8ec.jpg)
ちゅーるは舐めてくれました(*´з`)
そして
もう1匹います。
南ちゃんと同じ理由で一緒にきました、
とみちゃん♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/be229b21650ebdbe36e9e35fb9f03a33.jpg)
夜撮ったら
寝室の電気が切れかかってて暗かった…(^^;
初日の写真はあまりいいのが撮れなかった
ので
次の日の朝の撮影ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/aa/f6a47187efb80000621571801c8993f5.jpg)
鼻に塩吹いてます( ̄▽ ̄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/4447e3b0114c7bcfc2e8ed2bedd0ecb8.jpg)
南ちゃんよりは
攻撃性が薄く
結構触れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/de/9097092784186e2b0e79d63955f76b3a.jpg)
緊張して
直ぐ逃げちゃうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e2/94516c9efe276a32599fffb4b2a5ff09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7c/df9e28bfa5fbd5bcd49209e64462776f.jpg)
とみちゃんはこんな感じ。
(動画のタイトルに初日って書いてしまったが、翌日ですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/70/d9648a7416e9c457994dbd3ad7202bf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/f556ec061554d165e5cafa4f5a705194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/d18f1a6708952be6d8f1732daebc1ec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/d1b20ec2e177082a42a543cbb46ae587.jpg)
大人しめだけど
警戒心強いのかな。
この子も8月に保護されてから
まったく心を許して無いそうな。
なお、
この南ととみの2匹は
今年の夏に行われた
妊婦疑惑で
Rされないで保護されたメンバー。
多くの子たちがリターンされた中、
運よく保護されたチーム。
(猫の数が多すぎて全部保護できませんでした)
2匹とも美ニャンさんだし
若めだから
もうちょっと慣れてくれたら
直ぐ決まるよ。
君らが卒業すれば
新しく外の子たちが保護できます。
だから
頑張りましょう。
※冒頭に書いた多頭放棄案件の子たちも、もうそれぞれの場所で保護されています。
あっちもこっちも色んな案件だらけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます