ずっと体が小さく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/55719597de27dfa02aeb13538a977b10.jpg?1687964239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/4e538a249e4ece1238cf4e6ea08e5ff2.jpg?1687964282)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/841888640cb37a4b4205783b654f8c05.jpg?1687964757)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b9/2102b192df0ca11a2d4ac053525de1f4.jpg?1687965024)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c2/49ac9ac32ba8cc790c452831a7a2e947.jpg?1687965218)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/96cb88c4d4cf96d645dce9832f46f84f.jpg?1687965716)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/f12a990812ac3c7c8242254c05718208.jpg?1687965882)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fb/398e93b473d822c9cc78c0d39b958982.jpg?1687992898)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/78615ee86bee5d0cc4dc354080a06075.jpg?1687992993)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/521086d2d519699b548cd536e8f7e1fa.jpg?1687993206)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9d/2ebe1177d4fabbb910042aa8175dddd7.jpg?1687993223)
体重も増えず、
蛋白分画の検査でも「FIPではないけど、なりやすい状態」と病院で言われ、
なかなかワクチンすら打てなかったキョンキョン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/55719597de27dfa02aeb13538a977b10.jpg?1687964239)
ワクチンくらいは何とか打たねばと思いつつも
そうこうしているうちに、
美冬のカテーテルやら明美ちゃんの不調やらでバタバタしていて
気がつくとまた時間が経過しておりました。
少し落ち着いたので
キョンキョンのワクチンチャレンジ。
何と!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/4e538a249e4ece1238cf4e6ea08e5ff2.jpg?1687964282)
ずっと1.7〜1.9キロで停滞していたキョンキョンが、
2.4キロになってました\( 'ω')/
避妊手術も視野に入れれる体重。
よかった。
FIPがどうこうはわからないけど、
大台に乗れたのが嬉しい。
2キロ未満でもやってくれる病院はあるけど、
キョンキョンの問題点は「成長期なのに全く増えない」ところにあったので、
増えたのが嬉しい。
ワクチンも無事打てました。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/841888640cb37a4b4205783b654f8c05.jpg?1687964757)
ワクチンの副作用や、
ワクチンのストレスによるFIPなんちゃらもあちこちの病院で心配されておりましたが、
だいじょーぶー\( 'ω')/\( 'ω')/
ワクチンから数日、
もりもり食べてます。
体重も増えたところで、
少し間あけて不妊手術に乗り出したいと思います。
何か出たときのことも考えて心構えはしておきます。
(FIPの原因である猫コロナは検出されてない故の強気)
それと修造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b9/2102b192df0ca11a2d4ac053525de1f4.jpg?1687965024)
そこはかとなくストラバイト再発の気配がしたので再検査。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c2/49ac9ac32ba8cc790c452831a7a2e947.jpg?1687965218)
ビニールにそそられ尿することが多い修造なので、
ビニール袋をそこら辺に数箇所置いて
修造トラップを設置。
それをお弁当用醤油入れに納めます。
楽ちん。
とはいえ、
前日トラップを仕掛けたにも関わらずビニールではなく布団にひっかけたんですけど、
逆にそれが修造のストラバイトの証。
案の定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/96cb88c4d4cf96d645dce9832f46f84f.jpg?1687965716)
微弱ながらストラバイト。
pH値は平均値でしたけど。
先生的には「これくらいなら薬も要らないよ」との事でしたが、
布にされたら嫌なので、
薬もらいました( ̄∀ ̄)
ちなみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/f12a990812ac3c7c8242254c05718208.jpg?1687965882)
お口も変なのよね。
多分牙が抜けそう的な感じかと。
過去同じようなことがあり、
「勝手に抜けるから放っておいてもいいよ」って先生に言われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fb/398e93b473d822c9cc78c0d39b958982.jpg?1687992898)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/78615ee86bee5d0cc4dc354080a06075.jpg?1687992993)
まだ抜けてないけど
痛い様子もなく食欲問題無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/521086d2d519699b548cd536e8f7e1fa.jpg?1687993206)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9d/2ebe1177d4fabbb910042aa8175dddd7.jpg?1687993223)
投薬は1週間くらい。
…
たまにマーキングあるけど、
里親さん見つかるんだろうか…( ̄▽ ̄;)