最近我家のガレージ仲間に加わった新しい仲間
って言ってももう40年以上前に作られたバイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/f75dd9733dd77571c70fbe5bccefacc7.jpg)
バイクを手入れしながら細部をチェックする。
サイドカバーがぐらぐらしていて外れそうな印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/c3fc6c622ddfee14ca41637cad34c771.jpg)
左右とも外して並べてみると、本来2本あるはずの爪が片方は一本無くなってるし、もう片方も折れそうになってぐらぐらしている。
プラ系の素材はどんなに手入れしていても経年劣化からは逃れられない。
この状態ではサイドカバーがしっかり固定される事は無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e1/b4872a3f488e1ad91ff5ac495f02dda1.jpg)
いろいろ考えてみて、ホームセンターの売場を歩き廻って何か使えるパーツが無いか探し回って金属製の粘着コード止めを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/be2911e1c5bf5aa5aaf95aa54af6447a.jpg)
フック部分を反対向きに折り返して角度を調整。
この位置に固定できれば目的は達する事ができるんじゃ無いかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/13/a3c5f8298b9545d6d295e2262d6febad.jpg)
元々ついてる粘着だけでは弱い。
Gボンドクリアで補強。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/045adc83ed7808c67be2b8f18b52399f.jpg)
更にグルーガンで補強
元々の爪の根元も劣化してるみたいなので補強
見た目はイマイチだけど見える所じゃ無いので強度が肝心。
取り付けてみると、ぐらぐらはかなり改善しました。
このバイク、よく見るとかなりアチコチやらかしてるみたいなので、こうやって少しづつ手を入れていきたいと思いまする。