昨日は未明から夜のはじめ頃までかなりの雨となりました。夕方からは雷雨となり、朝方から昼過ぎまでは10㎜/時間程度の雨となり、久々の降雨量となりました。
こんな中で、今日の播種については、一昨日のうちに全て準備完了していて、昨日一日は育苗管理ハウス内の管理のみとしました。朝晩のコモ掛けと外し作業。ビニールトンネルについては、室温そのものは低かったこともあり、閉めた状態で管理としました。最低室温は15℃前後あったものの、最高室温は20℃程度と低めでした。
こんな中で、19日に播種した第二弾の台木カボチャ「ぞっこん」については、朝の時点で95%程度が発芽となっています。
今朝は8寺過ぎから穂木胡瓜「クラージュ2」の播種を行いました。育苗箱内の培土は、与作N150で管理していて、保水力もあり、順調な管理が出来ています。今回の播種については、29粒/列の11列で319粒播種となり、予想発芽勢率については、94%を見込んでいます。
今日は全国的にソメイヨシノの開花が伝わっていますが、わが菜園の近隣でも少しずつ開花が始っています。国道沿いは特に開花が早くなります。
2021年ハウス早熟栽培3月19日播き
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます