![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/28/ae8d1a18caa3590ebb164401e12b175b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/a4e0e38cc8fbc79c443c9407652b905a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/c0/820da038735daca709d0801180ab9fd0_s.jpg)
やっと本体と模様の型紙が完成したので本チャン製作です!(^。^)
『本チャンでジャージ生地?』って思われると思いますが
自分の場合、基本の型紙製作はジャージ生地です。
生地の伸縮具合が適度なのでこのジャージ素材を基にして
型紙を作り、その型紙1枚でラメやサテンや特殊生地なんかの縫い代を
変えて製作してます。
現時点で本体型紙は30種類以上、皿部だけでも15種類の型紙を
それぞれのマスクによって使い分けてます。
今回のソリタリオは全く初めてのパターンだったので本体・皿部共に
流用出来るパターンがなかったので一からの製作になりました!(^_^;)
皿の後端が頭頂部なので必然的に紐通しの穴数は2~3個増えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b7/5d34317efa0122f6cf848deddc89dd14.jpg)
今回の裏張り処理はこのタイプのメキシカンに多い全張りでは無く
必要部分にのみ裏張り処理をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1f/b3dbf8f62e874cd74babe0b483713a07.jpg)
ここまで仕上げるのにやはり3枚前後は試作してしまいますねー!(^_^;)
試作したマスクはどーなるのか?
たぶん気になってる方がいらっしゃると思いますが・・・
使える物はフリマやチャリティーに譲渡したり
それ以外は全て廃却処分ですが最近の燃やせないゴミの袋は
透明なので収集員の方が驚かない様に細かく裁断して投入します!(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/73/5969ef524678ff12f2b465d265f5e8b3.jpg)
この本体型は見た目で分かりますが特殊な形をしてますネ!
実際に被り心地はどうなんだろう?って思いながら試作ってましたが
ある程度、伸縮性のある生地なら以外に被り心地は良いです!
まだラメや1WAYのサテンでは試してませんが・・・
もしかしたら通常のタイプより被り易いマスクかも知れませんネー!(^_-)
マスクはやればやるほど奥が深いデス♪(^。^)y-.。o○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/b7/098f4e0c4b17f88b2de8953855434370_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/db/1b3b7206e19646451ae941a105f86972_s.jpg)