台風11号が襲来する直前に初めて春秋航空日本に搭乗してきました。
私にとっては1年越しの悲願!?のフライト。
なぜなら2014年7月1日の就航初便をゲットしていながら、春秋航空自体が就航延期
になってしまった経緯があって、今回のフライトとなりました。
チケットは毎月7日に実施するセールで、往復とも737円でゲットできました。(^^)v
搭乗してきたのは先週ですが、遅ればせながらレポートさせていただきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/db80828b4d52f5a3800cca0e0f523a86.jpg)
春秋航空日本の1日のフライトはこれだけ。この日は高松便がありますが、高松は週4便なので
飛ばない日もあります。3機の保有機でこれだけでは経営的に厳しいのではと心配しちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/4ef3c93942027f25f2263d39c05e7d6e.jpg)
確かに空いているチェックインカウンター。係員も手持ち無沙汰のような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/076fd96c5b1fa5d37be959d611c4fecb.jpg)
本日の搭乗機をゲート付近から。春秋航空日本では最も新しいJA03GR機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/11e11cd352d842a8f6bfc6bac7ac198b.jpg)
この便は春秋航空で唯一のゲートからの直接搭乗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bb/441a881b6e78bdfc280e8cb693165ee2.jpg)
自席からの眺め。ボーイングスカイインテリア採用の機内はエアバス機とは違う雰囲気ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/2165a76b0275b1b8f6cec36431b8e7a6.jpg)
足元チェック!そんなに狭さは感じませんでした。ちなみに私の身長は約174センチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/563f94748404974d1d99803a01f28fc5.jpg)
機内販売の案内書。なかなか良心的な価格も目に留まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/2b0674dd543c91ad5d0868856352de39.jpg)
プッシュバックからタキシングを開始。先行するのはブリティッシュとJALのB777-300ER
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/41/167e58f77bacb31786d9cbf29d5a1eaf.jpg)
先行していたJAL機がR/W16Rから離陸していきます。
今回は梅雨明けしたようないい天気ですので、ここから風景画像が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/17/edaa1b71e7d701c548339e7836b71ea9.jpg)
滑走路進入中に後方を見ると、スカンジナビア航空のA340-300が。
この角度から見るとなかなかカッコイイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/6073fbc4f33ff2419e0fa779271d3dec.jpg)
成田空港を離陸。この日は風が強めでしたので、滑走中から左右に体が揺すられましたが、離陸後は
逆に揺れが収まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/50a3068e0be3fc21ec5116fc47784e77.jpg)
離陸後は九十九里浜を見ながら上昇、その後は180度右旋回して針路を西へ向けて行きます。
この辺りは匝瑳市や旭市、横芝光町辺りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/44/ad7e7e24789c4366a3a83e040e57c30f.jpg)
九十九里上空で180度右旋回後、千葉県を横切るように進んで行くと、TDRが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/66/bc8844ea44653c1b43f71da5f09aad16.jpg)
左端にちょこっと羽田空港、遠くに房総半島や三浦半島を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/2767a0abcebaf5e6b9f19bdb7b97e8a4.jpg)
すると富士山が見えてきました。
中国・四国・九州北部へのフライトは大体この辺りを飛行するので、進行方向右側をゲットできれば
富士山を上空から拝むことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/1a5adf7e9fd4d83e333168cacf8187b0.jpg)
伊勢湾や中部国際空港を見ながら西へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/82/8f4d62d9b666ee823bdbd589bba4511f.jpg)
続いて関西地方を一望。伊丹空港と関西空港が見えるのが分かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d3/6ac3997eff8ea70112bef8344aa13acf.jpg)
さらに淡路島や明石海峡大橋を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/5b9777d1eb1a61297661a5db55ba202d.jpg)
淡路島の次は小豆島が見えてきました。
先日職場の同僚が小豆島を旅してきて良かったとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/b7c96bd3cdd4ef290c1eac0f95847703.jpg)
渡ったことがある瀬戸大橋が見えました。
ここを高松行きのサンライズ瀬戸車内からの朝日を眺めてみたいなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/b38bdff344a0289414d1e71b635d0f20.jpg)
上空から眺める瀬戸内海は本当にキレイでした。
このまましまなみ街道も見れるかと思いきや、その手前で左旋回して四国上空に入ってしまい
さらに降下をしていくと雲の中に入って何も見えなくなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/580c016cbae2d5156257e403daf8abd3.jpg)
雲を抜けると既に地上近くでした。
佐賀は雨模様で、乗っている機体からベイパーが見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/4b1bb796886c21347662e88a257792bf.jpg)
佐賀空港に到着しました。
なんか春秋航空のレポートというより景色ばかりになってしまいましたね・・・^^;
次回は復路編です。
私にとっては1年越しの悲願!?のフライト。
なぜなら2014年7月1日の就航初便をゲットしていながら、春秋航空自体が就航延期
になってしまった経緯があって、今回のフライトとなりました。
チケットは毎月7日に実施するセールで、往復とも737円でゲットできました。(^^)v
搭乗してきたのは先週ですが、遅ればせながらレポートさせていただきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/80/db80828b4d52f5a3800cca0e0f523a86.jpg)
春秋航空日本の1日のフライトはこれだけ。この日は高松便がありますが、高松は週4便なので
飛ばない日もあります。3機の保有機でこれだけでは経営的に厳しいのではと心配しちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/4ef3c93942027f25f2263d39c05e7d6e.jpg)
確かに空いているチェックインカウンター。係員も手持ち無沙汰のような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/076fd96c5b1fa5d37be959d611c4fecb.jpg)
本日の搭乗機をゲート付近から。春秋航空日本では最も新しいJA03GR機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/11e11cd352d842a8f6bfc6bac7ac198b.jpg)
この便は春秋航空で唯一のゲートからの直接搭乗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bb/441a881b6e78bdfc280e8cb693165ee2.jpg)
自席からの眺め。ボーイングスカイインテリア採用の機内はエアバス機とは違う雰囲気ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3f/2165a76b0275b1b8f6cec36431b8e7a6.jpg)
足元チェック!そんなに狭さは感じませんでした。ちなみに私の身長は約174センチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/563f94748404974d1d99803a01f28fc5.jpg)
機内販売の案内書。なかなか良心的な価格も目に留まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/2b0674dd543c91ad5d0868856352de39.jpg)
プッシュバックからタキシングを開始。先行するのはブリティッシュとJALのB777-300ER
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/41/167e58f77bacb31786d9cbf29d5a1eaf.jpg)
先行していたJAL機がR/W16Rから離陸していきます。
今回は梅雨明けしたようないい天気ですので、ここから風景画像が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/17/edaa1b71e7d701c548339e7836b71ea9.jpg)
滑走路進入中に後方を見ると、スカンジナビア航空のA340-300が。
この角度から見るとなかなかカッコイイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/6073fbc4f33ff2419e0fa779271d3dec.jpg)
成田空港を離陸。この日は風が強めでしたので、滑走中から左右に体が揺すられましたが、離陸後は
逆に揺れが収まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/50a3068e0be3fc21ec5116fc47784e77.jpg)
離陸後は九十九里浜を見ながら上昇、その後は180度右旋回して針路を西へ向けて行きます。
この辺りは匝瑳市や旭市、横芝光町辺りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/44/ad7e7e24789c4366a3a83e040e57c30f.jpg)
九十九里上空で180度右旋回後、千葉県を横切るように進んで行くと、TDRが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/66/bc8844ea44653c1b43f71da5f09aad16.jpg)
左端にちょこっと羽田空港、遠くに房総半島や三浦半島を見ながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/2767a0abcebaf5e6b9f19bdb7b97e8a4.jpg)
すると富士山が見えてきました。
中国・四国・九州北部へのフライトは大体この辺りを飛行するので、進行方向右側をゲットできれば
富士山を上空から拝むことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/1a5adf7e9fd4d83e333168cacf8187b0.jpg)
伊勢湾や中部国際空港を見ながら西へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/82/8f4d62d9b666ee823bdbd589bba4511f.jpg)
続いて関西地方を一望。伊丹空港と関西空港が見えるのが分かりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d3/6ac3997eff8ea70112bef8344aa13acf.jpg)
さらに淡路島や明石海峡大橋を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/5b9777d1eb1a61297661a5db55ba202d.jpg)
淡路島の次は小豆島が見えてきました。
先日職場の同僚が小豆島を旅してきて良かったとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/b7c96bd3cdd4ef290c1eac0f95847703.jpg)
渡ったことがある瀬戸大橋が見えました。
ここを高松行きのサンライズ瀬戸車内からの朝日を眺めてみたいなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/b38bdff344a0289414d1e71b635d0f20.jpg)
上空から眺める瀬戸内海は本当にキレイでした。
このまましまなみ街道も見れるかと思いきや、その手前で左旋回して四国上空に入ってしまい
さらに降下をしていくと雲の中に入って何も見えなくなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/580c016cbae2d5156257e403daf8abd3.jpg)
雲を抜けると既に地上近くでした。
佐賀は雨模様で、乗っている機体からベイパーが見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/4b1bb796886c21347662e88a257792bf.jpg)
佐賀空港に到着しました。
なんか春秋航空のレポートというより景色ばかりになってしまいましたね・・・^^;
次回は復路編です。