パキラの新芽がぐんぐんと伸びています
カビかと思ったのは完全に間違いです(笑)
こんな簡単ならもっと早くやってあげればよかった
ゼラニウムもここのところまた急に伸びが
鉢を植え替えてあげないときつそうですね
近くに寄ると柑橘系のいい香りがします
このサンスベリアも一度は死に掛けた(笑)のが
ここまで復活しました。これも株分けして植え替えないと
サンスベリア(別名トラの尾)は電磁波を吸収してマイナスイオンを放出する
観葉植物って一時お店から姿が消えた時代がありましたね
このサンスベリアの他、オリヅルランなども電磁波吸収をしてくれると
群馬の化学物質過敏症治療で有名な先生が教えてくれました。
ただ部屋の中の観葉植物は空気を浄化してくれるメリットもあるけれど
ダニもすごいらしくて、そちらのほうのデメリットが怖くて
一時家の中に植物は一切置きませんでした。
で、調べてみたら
化学物質を吸収するサボテンというのが今ブームになっているらしいですね。
「セレウス」ってサボテンらしいです
カビかと思ったのは完全に間違いです(笑)
こんな簡単ならもっと早くやってあげればよかった
ゼラニウムもここのところまた急に伸びが
鉢を植え替えてあげないときつそうですね
近くに寄ると柑橘系のいい香りがします
このサンスベリアも一度は死に掛けた(笑)のが
ここまで復活しました。これも株分けして植え替えないと
サンスベリア(別名トラの尾)は電磁波を吸収してマイナスイオンを放出する
観葉植物って一時お店から姿が消えた時代がありましたね
このサンスベリアの他、オリヅルランなども電磁波吸収をしてくれると
群馬の化学物質過敏症治療で有名な先生が教えてくれました。
ただ部屋の中の観葉植物は空気を浄化してくれるメリットもあるけれど
ダニもすごいらしくて、そちらのほうのデメリットが怖くて
一時家の中に植物は一切置きませんでした。
で、調べてみたら
化学物質を吸収するサボテンというのが今ブームになっているらしいですね。
「セレウス」ってサボテンらしいです