日本科学未来館の会員向け冊子が届きました。

ついでに友の会が4月で更新なので更新手続きの振込用紙も入っていました。
次の更新はどうしようかと迷います。 上の子は日能研の授業があるので行く機会がないし。
行くのはおいらと下の子だけ。 家族会員は定額なので人数が多いほうがお得です。
未来館はすこし高学年向けの展示が多いので下の子ではいまいち理解ができてないものも多いですね。
友の会向けのワークショップも対象が外れている場合が多いのでここも考え時かな。
3月13日より 友の会ウィーク というのが始まって 様々なワークショップが行われるみたいです。
そういえば3月1日から お台場スタンプラリーが始まりました。 また行ってみようかな。
バンクーバーオリンピックも閉幕。日本はトリノの金1個から巻き返しましたが 同じアジアの中国や韓国には
大きく差を開けたれた結果となりました。
まあ、これも国を挙げての支援があるかどうかによるものも大きいと思います。
日本人が応援するのはオリンピックの競技の間だけ。 やはり支援の裾野を広げないといけないと思います。
ロシアの凋落を見るとよくわかります。
チリの大地震で津波の被害はそんなに大きくないようです。
そういえば 東京マラソンで 屋形船が無料で運行されるので 晴れていたら浅草まで行って 乗ろうと思っていましたが
雨が降っていたので諦めましたが
津波の影響で 屋形船の運航は中止になったようです。
こんなところに津波の余波が来ていたとは!!!
浅草まで行って 屋形船に乗れないと その日は ひどいことになるところでした。

ついでに友の会が4月で更新なので更新手続きの振込用紙も入っていました。
次の更新はどうしようかと迷います。 上の子は日能研の授業があるので行く機会がないし。
行くのはおいらと下の子だけ。 家族会員は定額なので人数が多いほうがお得です。
未来館はすこし高学年向けの展示が多いので下の子ではいまいち理解ができてないものも多いですね。
友の会向けのワークショップも対象が外れている場合が多いのでここも考え時かな。
3月13日より 友の会ウィーク というのが始まって 様々なワークショップが行われるみたいです。
そういえば3月1日から お台場スタンプラリーが始まりました。 また行ってみようかな。
バンクーバーオリンピックも閉幕。日本はトリノの金1個から巻き返しましたが 同じアジアの中国や韓国には
大きく差を開けたれた結果となりました。
まあ、これも国を挙げての支援があるかどうかによるものも大きいと思います。
日本人が応援するのはオリンピックの競技の間だけ。 やはり支援の裾野を広げないといけないと思います。
ロシアの凋落を見るとよくわかります。
チリの大地震で津波の被害はそんなに大きくないようです。
そういえば 東京マラソンで 屋形船が無料で運行されるので 晴れていたら浅草まで行って 乗ろうと思っていましたが
雨が降っていたので諦めましたが
津波の影響で 屋形船の運航は中止になったようです。
こんなところに津波の余波が来ていたとは!!!
浅草まで行って 屋形船に乗れないと その日は ひどいことになるところでした。