日々の事 暮らしの事

気の向くままに 書き綴っています。

GLOBAL ENDS~towards the beginning 展

2011年01月26日 08時30分40秒 | Art Cafe
ギャラリー間にて開催中です。



ギャラリー・間は、TOTO株式会社の文化活動として1985年に活動を開始し、以来、建築とデザインの専門ギャラリーとして、133回の展覧会を開催してまいりました。本年11月、創設25周年を機に、名称を「ギャラリー・間」から「TOTOギャラリー・間」に改称するとともに、安藤忠雄氏(特別顧問)と、岸 和郎氏、内藤 廣氏、原 研哉氏、吉岡徳仁氏による新「TOTOギャラリー・間運営委員会」を発足し、新たな時代に向けてスタートをします。

この新運営委員会による初の展覧会企画として、世界の7カ所――東京、メルボルン(オーストラリア)、マデイラ島(ポルトガル)、サンティアゴ(チリ)、シアトル(アメリカ)、シンガポール、オロット(スペイン)――から7組の建築家を招き、25周年記念展「GLOBAL ENDS―― towards the beginning」を開催します。彼らは、均質的なグローバリズムの潮流に与することなく、それぞれの地域や文化、風土に根ざしながら設計活動を展開する建築家たちです。本展のタイトルには、「世界の果て(GLOBAL ENDS)」にこそ何かが潜んでおり、そこから多様で新たな価値観が生まれてくる、という期待が込められています。「GLOBAL ENDS」は、まさに、ここから世界に繋がり、拡がっていく「触手・先端」を意味しているのです。
また、本展のゲスト・キュレーターとして、ケン・タダシ・オオシマ氏(建築史家・ワシントン大学准教授)を迎えました。オープン初日から2日間連続で開催されるシンポジウムでは、世界の建築潮流を見続けているオオシマ氏が座長を務め、7組がそれぞれの地域、文化、思想、実践について語り、互いの価値観を共有する場をもちます。

時代はモダニズムが実現した均一性から脱却し、多様な価値の存在を探し出し、その意味を問うことを求めています。本展で示そうとする「GLOBAL ENDS」の価値とはどういうものなのか。そして、それは世界に対してどのような強度をもち、影響を与えうるのか。本企画を通して、21世紀を切り拓く、新しい建築文化の価値観を提示することができれば幸いです。

以上、TABより引用です。





TOTOのショールームも兼ねている ギャラリースペースです。

素敵なデザインの洗面器や蛇口など 見ていても 飽きませんね。

5年前にリフォームしたときのことを思い出します。

デザインのいいものは予算に合わないんだよな~~~~。

まあ、だけど 生活するうえでは デザインよりも機能性重視ですよね。

これも持たざる者の ひがみに聞こえますが...

使いやすさが一番です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かがやきの瞬間」展

2011年01月25日 08時38分41秒 | Art Cafe


人間の深部や微妙な感情、場の空気さえも瞬間に取り込む「スナップショット」は、他にはない写真ならではのスタイルであり、その魅力に気づいた多くの表現者たちは、生活の様々な側面をこのスナップショットによって切り取って来ました。本展は、ウォーカー・エヴァンズやアンリ・カルティエ=ブレッソンらを始めとする20世紀を代表する写真家から、現在活躍中の写真家まで、当館のコレクションを中心に、彼らが捉えた「かがやきの瞬間」を、余すことなくご紹介する企画です。

生きる喜びや人生の楽しさがストレートに表れる「かがやき」、暗闇の中に微かにきらめく「かがやき」、笑いたくなる「かがやき」、なにげない日常生活に潜む「かがやき」など、スナップショットの魅力は、その「かがやきの瞬間」に立ち会い、そして、いま私たちもそこに立ち会えることです。

ユニークかつすぐれた感覚によって、見えないものまでも可視化しようとする作家たちの取り組みから、人生の素晴らしさに満ちた「スナップショットの魅力」をお楽しみください。なお同時開催の「ニュー・スナップショット」展では新進作家のスナップショットをご紹介しています。

以上、TABより引用です。





人が一瞬 見せる表情を 写真で切り取る スナップショット ですが 被写体がこちらを 意識して 構えてくれれば いいのですが

つねに 移り行く一瞬を捕らえるのは難しいものです。

それは 「決定的瞬間」  ちょっと硬いので  「かがやきの瞬間」 でしょうね。


昨日、フェムトセル設置のための NTT屋内工事がありました。

1時間ぐらいと言われていたのですが 20分ぐらいで終了。 既存の屋内の配線を確認して 基地局から ADSL回線の設置をしたみたいです。

依頼主はソフトバンクなので特に書類にサインとかは必要ありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉入試 2校目

2011年01月24日 21時25分26秒 | 日記
千葉入試 2校目 は昨日が試験でした。

ママ様が上の子を連れて朝早くから試験会場に連れて行ってました。 試験会場はホテルだったそうです。
金あんな~~~私立は。

どうせならもう少し 受験費用を安くして貰いたいです。

事件は帰りにおこりました。

なんと ママ様が上の子に渡していた腕時計をどこかに置いて来てしまい 行方不明にしてしまいました。

試験会場や東京メトロに連絡してみましたが 結局 見つからず。

ママ様は ちょ~~~~ブルーです。

なくした時計は おいらがママ様の誕生日にプレゼントした物。 とは言っても だいぶ昔ですが。

よく忘れ物をする 上の子ですが まさか 腕にはめている時計までなくすとは....

恐るべし!!!

というわけですが

とりあえず 2校目も合格したので ママ様の機嫌も ちょっとは 直ったかも。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トランスフォーメーション」展を楽しむための“変身”ギャラリークルーズ

2011年01月23日 21時10分05秒 | Art Cafe
東京都現代美術館の教育普及プログラム 子供向けワークショップに参加してきました。



子供だけの参加なので 大人は見学することは出来ません。

下の子のお話だと トランスフォーメーション展を解説を聞きながら鑑賞して その後に 自分のイメージした作品を作ったみたいです。

おいらもトランスフォーメーション展を随分前に鑑賞しましたが 下の子に 解説してもらえるとは
思ってもいませんでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来を担う美術家たち DOMANI 明日展2010

2011年01月22日 21時28分42秒 | Art Cafe
文化庁は、将来の我が国芸術界を支える芸術家を支援するため、若手芸術家を海外に派遣し、その専門とする分野について研修の機会を提供する、「在外研修(新進芸術家海外研修制度)」を昭和42年度から実施しています。
これまで12回開催してまいりました「DOMANI・明日展」は、国立新美術館に会場を移して3回目を迎えます。今回は、美術界の様々なジャンルから選出された、現在活躍中の12名の作家がその研修の成果を発表します。

以上 TABより引用です。





sankeiEXさんで招待券を頂いたので 行ってきました。 明日までです。 危ない所でした。

芸術家を派遣している国って やはり 欧州の方が多いのかとおもっていたら 半分は米国でした。

現代アートの分野って米国の方が進んでいるんでしょうかね???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする