東京都では、5月下旬から大手町合同庁舎3号館でコロナのワクチン接種が始まりましたね。
ニュースでご存知の通り、最寄り駅の大手町駅から合同庁舎までちょっと距離があるので、誘導スタッフを大幅増員して万全の対応をされているようです。
実は私もその1人。
元々は、都内の駅周辺で主に外国人観光客への道案内や乗換案内をしていました。
が、コロナ以降外国人対応はめっきり減り、5月下旬からは駅→接種センターまでの誘導も業務の1つになったのです(といってもまだ2回しか勤務してませんが)。
大手町駅に仕事として行くのは初めて。
改めて駅の周りを見てみると、さすが国家の中枢。要所ばかりでちょっとビビります。
徒歩圏内に、皇居や政府機関、大企業の本社(主に金融)もいっぱい。
大手町駅に乗り入れている路線は、東京メトロ丸ノ内線・半蔵門線・千代田線・東西線、都営三田線。
大手町駅と地下道でつながっている東京駅、二重橋駅、日比谷駅も併せると、ほんと迷路のようです。
出口も40以上あるらしく、合同庁舎3号館に一番近い出口「C2b」を間違えると迷子になりそう。いや、絶対なるでしょ。
大手町駅に不案内な高齢者ならなおさらのこと。
ということで・・・、
駅から合同庁舎までの地下道にはどでかい道案内が数メートルおきに貼られ、誘導係も5~10メートルおきに配置されてる。
各路線の駅スタッフ、都の職員、学生アルバイト・・・、誘導係だけでも100~200人はいそうです。
個人的感想では、ここまで徹底していると逆に迷う方が難しいという感じ。
ただ、利用路線によっては駅から合同庁舎まで徒歩で15分くらいかかるので、そちらの方が気になります。
心配な方は、JR東京駅発着の無料シャトルバスを利用する方がいいかもしれません。
いろんな意味で注目を浴びている合同庁舎でのワクチン接種。
最近は他の自治体でも大規模接種センターが増えたこともあり、大手町合同庁舎での予約に多数の空きが出始めたとか。
6月11日現在での予約状況を見ていたら、6月14~20日接種分の予約空き状況は68.4%、6月21日~27日分では91.9%も空きがあります。
こんなことなら、64歳以下も始めてくれ~!!!
と思っていたら、やっぱり始まるみたい?
私が住む地域では6月21日に接種券が発送されるようなので、大手町か地元の接種センターかどちらか早い方で打てればなと思っています。
その前に職域接種が始まったら一番うれしいけど。
いずれにしても接種は思ったより早く進んでいるようで、いよいよ先が見えてきましたね。
オリンピックが始まるまでに、少なくても1回は接種したいな。
仕事柄ずっと不安な気持ちで過ごしていて、今は不織布マスク2枚重ねで勤務していますが、夏になるとさすがに息苦しい。
政府、自治体、職場・・・引き続きエンジン全開でお願いしま~す。
※追記※
某区在住で、すでにワクチン接種券が届いている姪っ子は、6月16日(水)に予約して(金)に接種できることになったそうです。はやっ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます