明日13日に第10回 水木十五堂賞 受賞者の小泉 和子 さんの授賞式があす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/03811514c0839d25f195198f0c404edb.jpg)
大和郡山市のHPから「
選考理由
昭和時代の庶民の暮らしを今に伝える家具・什器をはじめとする生活用品や衣類、寝具、玩具、教育用品、衛生用品など1万点以上保有し、自らが暮らした家を含め博物館として公開されており、昭和の庶民の暮らしを後世に残すことに貢献されています。
小泉 和子 氏 受賞コメント
もっとも残りにくいのが庶民のくらしです。そこで昭和26年に住宅金融公庫の融資を受けて建て、我が一家がくらしてきた茅屋が無人になったので、家財ごと一切を残しておこうと考えて、無謀にも平成11年に「昭和のくらし博物館」として公開することにしました。コレクションではありませんが、経済成長期以前の昭和のくらしが、そっくり活きた形で残っています。この家で母がやってきた家事についても記録映画「昭和の家事」として残してあります。こういう仕事に目をとめて下さってありがとうございます。
開催内容の変更について
諸般の事情により、受賞者の小泉和子様は授賞式をご欠席されることとなりました。
これに伴い、当初予定しておりました内容を一部変更して開催いたします。
これに伴い、当初予定しておりました内容を一部変更して開催いたします。
ご参加の皆さまには、楽しみにお待ちいただいているところ申し訳ございません。
なお、主な変更内容については以下のとおりです。
- 受賞記念講演について、ビデオメッセージを予定
- 記念座談会について、出席者を変更
」
https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/soshiki/