窯元日記復活

日吉館

定員が増えて、午前は満員みたいですね。






「奈良県立図書情報館では、朗読劇「ちひさきもののうた」発表公演を開催します。
当朗読劇は、「イストワール histoire 」と銘打ち、大阪ガスネットワーク(株)が主催する、関西に実在した人物や実際に起こった事件などを題材にしたドラマシリーズで、2012年にその第3回として製作されたもので、奈良の名物旅館「日吉館」の女将・田村きよのとこの宿の常連でもあった歌人・書家・美術史家の會津八一をはじめ、日吉館に集まった人々のエピソードをドラマ化したものです。今回は、当館で開催されている朗読ワークショップを通じて集まった舞台経験ゼロの出演者を中心とした朗読劇の発表公演です。公演は、11時《雪組》からと15時《花組》からの2回です。
なお、10月18日(火)~30日(日)まで、関連図書展示「ちひさきもののうた~日吉館とその時代~」展を2階図書展示スペースで開催します。
日時
2022-10-30(日) 11:00 - 2022-10-30(日) 12:30
2022-10-30(日) 15:00 - 2022-10-30(日) 16:30


会場
1階 交流ホール


定員
各回150名(要申込み・先着順)

料金
無料

主催
大阪ガスネットワーク株式会社

共催
奈良県立図書情報館





〈田村キヨノ  1910-1998 昭和-平成時代の旅館経営者。
明治43年3月3日生まれ。奈良公園の旅館「日吉館」2代目の女将(おかみ)。戦前,戦後を通じ,奈良をおとずれた会津八一,和辻哲郎ら多数の学者,芸術家を親身にもてなし,古文化研究の陰の理解者といわれた。NHKテレビドラマ「あおによし」のモデル。昭和58年吉川英治文化賞。平成10年11月10日死去。88歳。奈良県出身。(出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて )〉

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「奈良ぶらぶら散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事