本振りの雨の中、奈良市西寺林町ギャラリー勇斎で「奥村恭史 器と造形展」を見てきました。エネルギッシュな仕事をしています。弥生時代のお話で長時間話し込んでしまいました。4月5日までです。 http://www.g-yusai.jp/exhibition/list/1023.html
「器と造形
縄文時代の木を石器で加工し、漆を塗った出土品に興味深く思い続けています。
山間部に生まれ育ち四十数年、木工と漆のモノ作りを続けていますが時々知識と
経験だけでは感じることができない色々な出来事や考え方が出てくることがあり
ます。
大自然の中で生活し木と漆で形を作り続けた縄文人のセンスと能力は現代人の体
内にはほとんど無くなっていると思いますが残された時間の中で少しでも縄文時
代のモノつくり人の心と技に近づければと思っています。1957年 奈良県吉野郡上北山村にうまれる。」
山間部に生まれ育ち四十数年、木工と漆のモノ作りを続けていますが時々知識と
経験だけでは感じることができない色々な出来事や考え方が出てくることがあり
ます。
大自然の中で生活し木と漆で形を作り続けた縄文人のセンスと能力は現代人の体
内にはほとんど無くなっていると思いますが残された時間の中で少しでも縄文時
代のモノつくり人の心と技に近づければと思っています。1957年 奈良県吉野郡上北山村にうまれる。」
ギャラリー勇斎
Tel/Fax. 0742-31-1674
開廊時間 11:00~18:00(月曜日休廊)
〒630-8372奈良県奈良市西寺林町22
JR奈良駅より徒歩15分/近鉄奈良駅より徒歩8分
開廊時間 11:00~18:00(月曜日休廊)
〒630-8372奈良県奈良市西寺林町22
JR奈良駅より徒歩15分/近鉄奈良駅より徒歩8分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d6/11742c9d07e1e6f3e7025b781bda54fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/94/6462ea51d10b25551654a67d83d3bdbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/2889097ec11199da95614095f2bda69e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/91a33b4578109dfaffef5069b57551fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/fe990c5d84efb40253e340efe9cee638.jpg)