
富雄まで配達に行ったので、「川端風太朗」でケーキを買ってきた
富雄まで配達に行ったので、「川端風太朗」でケーキを買ってきた。ケーキの写真は娘のスマホか...

二上山
今日の午後は、1月に伝統工芸体験していただいた、當麻小学校に配達。二上山も近い・・。今日...

長らく使っていたデジカメが「レンズエラー」
長らく使っていたデジカメが「レンズエラー」・・・修理に出すと高く付くだろう。我がスマホの...

あべのハルカス美術館『生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界 』展をのぞいてきました
今日は1日アベノ。夕方、あべのハルカス美術館『生誕140年 YUMEJI展大正浪漫と新しい世界 』...

清水公照さんの「修中繪日記」の25日は
清水公照さんの「修中繪日記」の25日は・・。

1970年の万国博美術展『調和の発見』展図録がでてきた。
今朝は雪が降ってますね。大和郡山は今のところこの冬の積雪はありません。1970年の万国博美...

第13回 水木十五堂賞授賞式を拝見しました
第13回 水木十五堂賞授賞式を拝見しました。今回の受賞者は 大阪大学名誉教授 橋爪 節也 氏。柳沢淇園 の研究家でもあり、...

「大和な雛まつり」準備できました・・。
「大和な雛まつり」準備できました・・。2月22日(土)~3月3日(月)開催場所 大和郡山市 旧市街地周辺(近鉄郡山駅・JR郡山駅周辺、柳町・堺町商店街周辺など)最寄り駅 近鉄橿原線...

赤膚焼 「雛人形」赤膚焼窯元小川二楽作
赤膚焼 「雛人形」赤膚焼窯元小川二楽作

「第14回大和な雛まつり」準備中
今日の午後は雪交じりの天気で午前に行ったところが、もうおひな様出していたので、午後は本...
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(36)
- 赤膚焼資料(56)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(112)
- 本から(16)
- 展覧会(110)
- ごちそう(63)
- 赤膚焼 小川二楽(355)
- 見てきました(6)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(11)
- 食事(49)
- 斑鳩ぶらぶら(17)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(35)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(313)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(24)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(309)
- なら(151)
- いただきもの(140)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(661)