Deep Sea Challenger unique: a research platform with serious science equipment, launches from a ship, and carries a human. #AGU #NASASocial
【海自HP更新】 イベント情報に12月23日(日)の掃海艇「えのしま」一般公開を追加しました。これは「江の島シーキャンドルライトアップ」の一環として行われるもので22日(土)23日(日)の17:00~21:00には電灯艦飾も実施します。 mod.go.jp/pco/kanagawa/b…
JAMSTEC はしんかいバッジを配ってた。twitpic.com/bj4kl6 #AGU12 I just got a badge of deep sea exploration vessel "SHINKAI" at "JAMSTEC" booth!
例えば、JP COSOMOSさん。積みトン6600トン。ダンプカー約660台分。これを10人ちょっとで運んじゃうんだぜ?海上輸送て、そういうスケールなんだぜー!
【南海掘削ステージ3】本船は南海トラフより沖合の四国海盆に移動し、フィリピン海プレートの沈み込みとともに海底下に運び込まれる物質の初期状態を研究するため、掘削同時検層による物理データ取得を開始しました。5日9時現在の掘削深度は海底下372m(水深3509.5m)です
【画像】 笹子トンネル崩落事故に遭遇したNHK記者の証言が壮絶な件 : 特定しますたm9(`・ω・´) tokuteishimasuta.com/archives/67853… 本当によく助かったなぁ・・・
帰宅途中で思い出して駅前に戻ってYUIのベストアルバム購入。戻ったついでにバスで帰宅、っと。
船の甲板で食べるうどんほど美味いものはない。宇高連絡船のさぬきうどん、あれをもういちど食えるなら2万4千円払ってもよい。阪神フェリーおとわ丸おとめ丸、蝶ネクタイのパーサーが出すあのうどん、もう廃止航路だから永久に食えない。桜島フェリーのさつま揚げ入りうどんはまだ健在のはずだ。
【アホウドリ 移住先の島で産卵】 絶滅が心配されている国の特別天然記念物「アホウドリ」の新たな繁殖地を作る取り組みで、4年前に小笠原諸島の島を巣立ち去年戻ってきたオスの1羽が、つがいとなって、初めての産卵に成功したことが確認されました。www3.nhk.or.jp/news/html/2012…
太平洋フェリーの「きそ」を使った年末年始の小笠原クルーズ、予約いっぱいでした。数年前に参加してよかったのですが、すでに定員オーバー。人気あるのかな。まあ、独りで何回も行くツアーではないけど。初めての小笠原は楽しかったです。toptour.jp/kok/kanto_izu/…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます