色々描いた絵をゴソゴソ探ってたら出てきた、以前に試しに描いた立体画の1/1250の「飛鳥Ⅱ」
— PUNIP cruises (@punipcruises) 2017年5月29日 - 21:43
左のピンセットは本物だけど、船とコップは紙に描いたただの絵
私にしては珍しく定規を使った作品です。
#飛鳥2
#立体画 pic.twitter.com/CxQJsOROZy
イギリストーストが青森トヨペットとコラボ 来店客に配布 hirosaki.keizai.biz/headline/781/
— 弘前経済新聞 (@hirosakikeizai) 2017年5月29日 - 21:55
秋田県小坂町の郷土館、衝撃の展示。「濁川の虫送り」で使う男女の藁人形(ムシ)。体内に村の害虫や災いを取り込み、村はずれまで太鼓を打って囃しながら練り歩き、最後は燃やし、その年の豊作と疫病が村内に入らないように祈願(昔は川に流してた… twitter.com/i/web/status/8…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月29日 - 23:45
「濁川の虫送り」、小坂町指定無形民俗文化財。6月の第1日曜に開催されるそうですが、見てみたいです。藁人形を作れる人も限られるそうです。伝統も途絶えたが、青年会で最近復活したそうです。しかし、シンボルを強調する由来を知りたい。子宝祈願でもないし。害虫や災いを避けるお祭りだし。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月29日 - 23:57
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます