わー!わー!やった!!!
— ツク之助◆絵本イモリとヤモリ発売中 (@tukunosuke) 2017年5月30日 - 00:04
楽天ブックスでも「イモリとヤモリ」絵本の取り扱いが始まりました!楽天さんありがとう!!感謝…!!! books.rakuten.co.jp/rb/14780211/?l…
出版社の「本屋に並べないけど頼まれれば出す」という方針で、発売したばかりなのに倉庫に眠っているという、作家的には非常に悔しい状況にあります。どんどん注文していただければ!嬉しいです!!!
— ツク之助◆絵本イモリとヤモリ発売中 (@tukunosuke) 2017年5月30日 - 00:05
地理の先生から最初に教わった地形は旧河道(昔の川の跡)でした。暮らす際に地形図で確かめなさいと。国土地理院「治水地形分類図」では旧河道を確認できます。
— 弘前タワー(HirosakiTower) (@HirosakiTWR) 2017年5月30日 - 01:16
図は青森県弘前市の青山・宮園地区における事例です。この地区は1970年代から1… twitter.com/i/web/status/8…
「キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長は、科学者らが失敗に萎縮しないようにし、ともに失敗の原因を探って彼らを奮い立たせた」そうです。
— Hiro Ono / 小野雅裕 (@masahiro_ono) 2017年5月30日 - 07:55
そういえば日本では、「ひとみ」の失敗でJAXAの役員が...
npx.me/10Yhj/cH0A #NewsPicks
かたや、日本は「ひとみ」の失敗でJAXAの役員が減給されたわけで。。。。
— Hiro Ono / 小野雅裕 (@masahiro_ono) 2017年5月30日 - 07:52
残念ながら金くんの方が日本の政治家よりも技術開発はなんたるかを理解している。。。 twitter.com/KS_1013/status…
JAXAやJAMSTECも参加。6/3開催→"J-WAVE、小室哲哉ライブをYouTubeで4K VR生配信。6月3日開催「イノフェス」 - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/news/1062… @avwatchさんから"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 08:09
科博の深海展2017、7/11より。→"生物発光や巨大生物も!上野の国立科学博物館で深海の謎に迫る特別展 - Ameba News [アメーバニュース] news.ameba.jp/20170530-3/ #news @newsamebaさんから"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 08:10
掘削船「ジョイデス・レゾリューション」を使った国際プロジェクトに参加している山口大学の大学院生が、テレビ中継で授業を行った→"「深海掘削船から中継で高校生に授業(山口県)」(5/29 19:49 山口放送/日テレNEWS24)news24.jp/nnn/news870918…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 08:14
やっぱり静岡県下田市のウィンディーネットワークさんが協力しているのね。浦先生の潜水艦調査。→"海底に刺さる巨大潜水艦 下田の調査会社など発見 五島列島沖|静岡新聞アットエス at-s.com/news/article/t…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 08:16
DONETを使ったJAMSTEC、S-netを使った防災科研の予測システムとの違いは?国プロなのは同じなんだけど→"津波被害予測システム、内閣府が採用 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKAS…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 08:22
東北大のシステムは、NECのスパコン「SX-ACE」を活用。東北大と大阪大の2拠点で同一システムを構築・運用し、24時間365日の稼働を実現を目指すとのこと。SX-ACEは今の地球シミュレータと同じ機種ですね。東北大発表→tohoku.ac.jp/japanese/2017/…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 08:27
超超広角を手に入れて初のブルーインパルス
— よっしー (@yosito_igvt) 2017年5月29日 - 14:19
広すぎて、C-2輸送機のコラボ撮れましたw
#ブルーインパルス #美保基地航空祭 #美保基地航空祭2017 pic.twitter.com/FTD8GZHJbs
鹿児島大と奄美大島の企業との共同研究→"絹で人体に優しい外用薬を…大学、メーカー研究 : 読売新聞
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 12:46
yomiuri.co.jp/science/201705…"
静岡大学の研究チームの成果。約2000年前から現在までに巨大津波が計4回起きたことを示す地層の痕跡を発見。約600年に1回の間隔。→"石垣島、巨大津波の痕跡…2000年前から4回 : 読売新聞
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 12:50
yomiuri.co.jp/science/201705…"
ライバルのイタリアのチームが期限延期を求めたらしい。今月末から6月7日に延期→"「千葉時代」の申請期限、6月に延期 ライバルの伊チーム要求で - 産経ニュース sankei.com/life/news/1705… @Sankei_newsさんから"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 12:52
海底に沈んだ「第7大陸ジーランディア」の謎に挑む掘削調査、JAMSTECと豪州共同PJ→【クローズアップ科学】「第7大陸ジーランディア」水没の謎に挑む 探査船ちきゅうが海底を掘削へ - 産経ニュース sankei.com/life/news/1705… @Sankei_newsさんから
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 12:57
あら、共同でもでたんですね→"南シナ海で継続試掘に成功 中国、次世代エネルギー資源「メタンハイドレート」 - 産経ニュース sankei.com/life/news/1705… @Sankei_newsさんから"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 12:58
去年の今頃は先代「おが丸」でベヨネース列岩やら鳥島、孀婦岩を見ながら父島に上陸していたんだよね。→"5月29日(日)のつぶやき blog.goo.ne.jp/keaton_yamashi… @keaton_n18さんから"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 18:26
東北女子短期大学のパンフレットの表紙を描かせて頂きました!ありがとうございますー^_^ pic.twitter.com/itms8n0DEf
— 石塚千尋 (@ishiduka007) 2017年5月30日 - 18:41
先月4/28プレス発表の成果ですけどね。ちなみに特許(権利化済み)もありますので、使って下さい。→"深海で「天然発電所」を発見 生命起源・進化に影響?:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK5S…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 19:03
さびさびでかわいそうな気もする測量船。頑張って下さい。自律型海洋観測装置を日本海に投入と→"海保の測量船「海洋」13年ぶりに舞鶴寄港 島根県沖にAOV投入へ - 産経ニュース sankei.com/west/news/1705… @SankeiNews_WESTさんから"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 19:05
@SankeiNews_WEST そういえば、28年度補正で予算が付いた大型測量船1隻と既存測量船の高機能化はどうなったのだろうか?
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 19:09
西之島といい、まだまだ心配。→"海底火山ベヨネース列岩 注意深く監視が必要 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 19:17
無人機だけでなく、測量船の新造や高機能化も。図であるけど、文字は1/3くらいしか読めない。続きはログインしないと読めません→"引き潮の海岸線はどこだ 海洋権益を守る無人観測装置:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK5M…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 19:29
大型測量船の新造。総事業費は154億円のようですね。平成31年度就役予定。楽しみ。海上保安庁の「測量船艇整備事業 評価書」よりkaiho.mlit.go.jp/seisaku/jigyo-… pic.twitter.com/hNvqvLbCW4
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 19:32
AUVだけでなくROVも運用するのね。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 21:26
秋田県小坂町の郷土館の展示されている黒鉱。小坂鉱山上向鉱床から掘り出されたもの。「生鉱吹き法」と呼ばれる独自の製錬法で金、銀、銅などが抽出・製錬されます。今のDOWAを生んだ鉱物。この黒鉱、今、沖縄トラフの海底で成長中。鉱床になれ… twitter.com/i/web/status/8…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 22:42
小坂町指定史跡「小坂環状列石墳墓」の模型。縄文後期、3千年~4千年前のもの。大湯にあるストーンサークル(環状列石)と同じようなものと考えられている。墓地の上にある組石?と考えられているが白い石が置いてある北東、十和田カルデラの方向… twitter.com/i/web/status/8…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 23:04
1862年、小坂鉱山の試掘願書。鉱業出願した頃を思い出す。小坂町郷土館にて。 pic.twitter.com/2qvEnDF45h
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 23:18
秋田県小坂町にあった水道共用栓。小坂町は明治の相当早い時期に水道が引かれました。小坂町郷土館の屋外展示。 pic.twitter.com/ihGkghtGun
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月30日 - 23:28
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます