キートンの四方山話

大学で産学連携や知財をやっています。海洋・深海や船舶関係が多め。発言はあくまで個人的見解で所属の組織とは関係ありません

11月8日(日)のつぶやき その3

2015-11-09 01:53:42 | twitterまとめ

海洋大越中島キャンパスの百周年記念資料館にある「ロラン装置」。電波航法装置。今だとGPSか。 pic.twitter.com/cLUDSa6Tt6

2 件 リツイートされました

海洋大越中島キャンパスの百周年記念資料館にある「VHF信号発生器」。ロランといい、GPSが使えなくなったときに博物館にあるのを修理して現役復帰、っていうような小説読みたいな。 pic.twitter.com/2mpoWTthkJ


海洋大越中島キャンパスの百周年記念資料館にある「プライス電気式流速計」。ここから昔の観測機器の紹介。 pic.twitter.com/ykBiFZ9NbN


海洋大越中島キャンパスの百周年記念資料館にある気圧計いろいろ。 pic.twitter.com/1Yh6bvc6Xk


海洋大越中島キャンパスの百周年記念資料館にある乾湿計、視界計、温度計、風向風速計、雲鏡、日照計などなど。 pic.twitter.com/x1nifVHFiS


海洋大越中島キャンパスの百周年記念資料館にある「北原式B号中層採水器。 pic.twitter.com/mm1E1nIs32


海洋大越中島キャンパスにある「東京商船大大学第一観測台」。明治36年6月建設。当時の東洋一と言われた天体望遠鏡があったそうです。建物は登録有形文化財。中の望遠鏡はどうなったのだろう? pic.twitter.com/G5LgVfVQG8


海洋大越中島キャンパスの「第二観測台」。中には子午線測定用の望遠鏡があったそうです。 pic.twitter.com/HPl2lpS3dO


エヴァ新幹線の1号車内にEVA初号機の模型が展示されていました。 pic.twitter.com/WEKyzqmgKs

Nori_kunさんがリツイート | 110 RT

心理学科でネコの遺伝子を研究しているの?


『動物のお医者さん』で、検体数が足りずにネコを探す話がなかったっけ?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿