岩戸小4年、隆也くんの「動く船」。ハンドル回すと船が上下に動きます。#船の模型コンクール pic.twitter.com/5B1DrY42w7
長浦小4年、芽衣美ちゃんの「スターシップ」。4年の部銅賞。おはじきがちりばめられている。帆がいい感じ。#船の模型コンクール pic.twitter.com/JcMDOzsyEi
野比東小4年、新菜ちゃんの「世界競技場船」。4年の部銀賞。オリンピックやワールドカップが出来ない国でも楽しめる、とコメント。今ならラグビーかな。#船の模型コンクール pic.twitter.com/qxndr8HZ6V
横須賀市主催の「船の模型コンクール」作品紹介。4年の部ようやく終わった。次は5年生。遅くなってしまった。
根岸小5年、仁陸くんの「サルベージ船」。マニアック。何だかチェーンを巻き上げられそうな出来だな。#船の模型コンクール pic.twitter.com/tA3KCppGx2
野比東小5年、瞬くんの「しんかい6500」。メインスラスタが1つなの旧型ですね。デフォルメがかわいい。#船の模型コンクール pic.twitter.com/yRGx5MJ1bV
大塚台小5年、洸輝くんの「八甲田丸」。青函連絡船か。またマニアックな。列車の連結のやり方もすごい。#船の模型コンクール pic.twitter.com/78Ek1KZMej
望洋小5年、亮太朗くんの「空母ずいかく」。ペットボトル船とは考えたな。#船の模型コンクール pic.twitter.com/jh23IPuG8a
大津小5年、一花ちゃんの「空にうかぶふね」。フェルト地のぬいぐるみ。普通に売れるレベルだよ。この手の作品で「しんかい6500」をつくって欲しい。買うよ。#船の模型コンクール pic.twitter.com/YIcdPBdoH1
野比東小5年、琴音ちゃんの「しんかい2000」。ニスでツヤだしまで。#船の模型コンクール pic.twitter.com/JkntDn07J0
鶴久保小5年、叶羽ちゃんの「海の船」。5年生の部努力賞。貝殻と紙粘土でできています。帆も。すばらしい。ちなみに、くん、だっだったらごめん。#船の模型コンクール pic.twitter.com/TUnUsUr7Rk
最近の子供の名前、読めないし、男女どちらか分からない場合もある。難しい。
小学校名なし、5年生の壮太くんの「護衛艦いずも」。5年生の部努力賞。ヘリのプロペラは回るようですね。#船の模型コンクール pic.twitter.com/DCVxtcb3sL
大塚台小5年、隆之介くんの「潜水艦伊401」。イオナが、ではなく新聞で伊402が見つかったという記事を見て401を作成したとの事。#船の模型コンクール pic.twitter.com/2Kf1dHqatd
野比小5年、我空くんの「あこがれの海底2万マイル」。タコの足は針金を入れ形を作っているとの事。良くできている。#船の模型コンクール pic.twitter.com/Los8EV74Nb
山崎小5年、紅葉ちゃんの「うちゅう船」。5年生の部銀賞。星や惑星がかわいい。#船の模型コンクール pic.twitter.com/a130huhos3
山崎小5年、俊輔くんの「外輪丸」。5年生の部金賞。木製。良くできている。#船の模型コンクール。 pic.twitter.com/W6Tl3KbP57
横須賀市内の小学生が作った船の模型の作品展「第52回船の模型コンクール」作品を紹介中。あとは6年生のみ。作品は横須賀の記念艦三笠艦内で10/13まで公開中! pic.twitter.com/SAeYhLso7z
北下浦小6年、寛大くんの「赤城」。海面の波をラップで再現しているのはなるほど、と思う。#船の模型コンクール pic.twitter.com/WPGJRfTYTX
浦郷小6年、宙くんの「しんかい6500」。広角カメラの耐圧カバーの丸みをビー玉で再現。よく見ているな~。#船の模型コンクール pic.twitter.com/x9HJwooMBc
山崎小6年、凛太郎くんの「伊号潜水艦」。402とのこと。今年見つかって話題になったもんな。よくできています。#船の模型コンクール pic.twitter.com/wQqEcJVKIe
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます