2つ目にJAMSTECの「初島海洋資料館」が紹介されてます。→"熱海から30分!見どころ満載「初島」観光スポット4選 | ORICON NEWS oricon.co.jp/article/187597/"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月8日 - 07:32
一面、新世界。ソニー発、4K有機ELテレビ ブラビア®『A1シリーズ』発売!そのほか、4K液晶テレビ ブラビアのラインアップを拡充。 bit.ly/2p35hZa pic.twitter.com/Gxeukb9CHg
— Sony (Japan) (@sony_jpn) 2017年5月8日 - 11:00
注文した→"ザ・パーフェクト ―日本初の全身骨格発掘記 seibundo-shinkosha.net/pickup/theperf…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月8日 - 12:43
そうか、JAMSTEC横須賀本部の一般公開13日(土)の翌日に静岡ホビーショーに行けなくもないか。5年くらい前から仕事で行き続けていたので、行かないとなんだか物足りないのよね(仕事といっても出張ではないが、行き続けて営業したおかげで仕事になっていた)。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月8日 - 12:49
もう「サイエンスワールド」シリーズではなく「建機シリーズ」になったのですね。「サイエンスワールド」は続けて欲しかった→"日立建機 油圧ショベル ZAXIS135US | 株式会社 ハセガワ hasegawa-model.co.jp/product/wm01/ @hasegawa_modelさんから"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月8日 - 12:59
仏、イルカなどの繁殖・捕獲を禁じる新規制 関係者から賛否
— Haruyoshi KAWAI/河合晴義 (@yumegondou) 2017年5月7日 - 17:53
afpbb.com/articles/-/312…
繁殖、交換、輸入を禁止。
加えて6ヶ月以内に水の塩素消毒と触れ合いショーの禁止、3年以内にプールの150%以上拡大を義務化。
実質的に3年以内に仏のイルカ飼育終了という事か。
ちなみに7年前だった。もうそんなに経つのか。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月8日 - 13:12
ちなみに7年前だった。もうそんなに経つのね。最初は幕張で開催されたホビーショーだった。 twitter.com/keaton_n18/sta…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月8日 - 13:13
@meibunko 個人的にはシートピア関係の展示は見てみたいですね。以前はその資料館から、初島沖に設置した海底ステーションの映像なども流していたと記憶していますが、こちらも故障する前に現地で映像を見てみたかったです。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月8日 - 18:03
@meibunko 昔はこんなことやってました。「相模湾初島沖(水深1176m) ステーションのビデオカメラでとらえた深海底映像」jamstec.go.jp/REMOTE/hatsush… 今だとカナダの深海ステーションでライブ中継やってい… twitter.com/i/web/status/8…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月8日 - 18:06
@meibunko しまった、香りを嗅ぐのを忘れていました。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月8日 - 18:06
特別展「深海2017」のチラシの裏面をご覧ください。美しいビジュアルとともに本展のみどころを紹介しています。 pic.twitter.com/JMNNcp0fCN
— 【公式】特別展「深海2017」 (@shinkai2017) 2017年5月8日 - 18:00
【ROVパイロットトレーニング開催!】5/27(土)・28(日)に沖縄県名護市にあるJAMSTECの国際海洋環境情報センター(GODAC)で小型ROV操縦体験イベントを開催します!godac.jp/event/2017/201…… twitter.com/i/web/status/8…
— JAMSTEC 海洋研究開発機構 (@JAMSTEC_PR) 2017年5月8日 - 17:34
【お知らせ】広報テレビ番組「YOKOSUKAほっとナビ」(ジェイコム湘南)では、「海洋研究開発機構(JAMSTEC)」を紹介しています。本日から「よこすかムービーチャンネル(YouTube)」でも同番組を配信!youtube.com/watch?v=-oLHXs…
— 横須賀市 (@yokosuka_city) 2017年5月8日 - 15:28
JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開
— 居酒屋⚓️空母信濃@E2 (@vc_shinano) 2017年5月8日 - 18:46
5月13日(土)9:30~16:00
今年は海底広域研究船「かいめい」の公開、深海巡航探査機「うらしま」や他の深海探査機の実機展示などを予定。
jamstec.go.jp/j/pr/public_op…
JAMSTECの古い船は鉄甲板が多かったですが,JAMSTECの新船『かいめい』は木甲板です。炎天下での甲板で作業する際に木甲板のよさが分かります。
— 高知大学・海底資源環境学コース (@KochiKaitei) 2017年5月8日 - 17:17
jamstec.go.jp/j/about/press_…
津波対策ではなく、それ以外でも産業応用がいろいろ考えられそう。ここではアイデア書けないけど。JAMSTECの成果→"<津波>バクテリアで軽減へ 高知コア研究所(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170508-… @YahooNewsTopics"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月8日 - 18:54
財政難にあえぐ高知大学は車の駐車料金として月3000円(!)を徴収し始めた。JAMSTECはこの駐車料金を機構が支払ってくれるらしい。手厚い。。
— 窪田 薫 (@kaoryu) 2017年5月8日 - 12:34
海外出張の保険は学振PDにもかけてくれるらしい。手厚い。。
今いる大学は駐車料金として年12000円徴収されています。月3000円だと近所の民間駐車場が借りれるかも、と思ったり。→前RT
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月8日 - 19:04
世界のVIPを東京湾案内 小池知事が豪華クルーザーに20億円 - BIGLOBEニュース news.biglobe.ne.jp/entertainment/…
— ぱら⚓みり(準軍事組織研究) (@paramilipic) 2017年5月8日 - 20:01
>受注したのはイタリアのアジムット-ベネッティ社。欧米のセレブや中東の王族などのクルーザーを多く手がける世界トップクラスの造船会社だ。
「新東京丸」がそろそろ代替が必要なのは、まぁ見るからにそんな感じではある
— ぱら⚓みり(準軍事組織研究) (@paramilipic) 2017年5月8日 - 20:17
この記事、新東京丸の役割については一切言及してないんだよね。視察の船も無駄であるとかまで書かないと船そのものの購入を批判するのはちょっと難しい気がする。 pic.twitter.com/GmXYNgIpqL
むしろ20億で視察船代替兼送迎用クルーザーにするのであれば、もう少し増額して、防災目的に使えるとか多用途にしたほうがいいのでは
— ぱら⚓みり(準軍事組織研究) (@paramilipic) 2017年5月8日 - 20:43
海自の迎賓艇「はしだて」も一応災害対処も用途にしているし海保の「御召艇」である巡視船「まつなみ」も普… twitter.com/i/web/status/8…
「まつなみ」も「はしだて」も、もうちょっと大きければ使い出もあった感があるので小池都知事はもうちょっと頑張って、ヘリ搭載型のメガヨットに挑戦していただきたいtwitter.com/paramilipic/st…
— ぱら⚓みり(準軍事組織研究) (@paramilipic) 2017年5月8日 - 20:53
#はてなブログに投稿しました
— ぺりかんめも (@pelicanmemo) 2017年5月2日 - 20:30
中国の国産4500m級有人深海潜水艇 国産化率は90%以上に - pelicanmemo
pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2017/05/… pic.twitter.com/9mbFHmd9fV
ソニー、「自前」捨て有機ELテレビ再参入 nikkei.com/article/DGXLAS…
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2017年5月8日 - 21:04
【達成率75%突破!】皆さまのご支援のおかげで、目標金額まで残り117万円となりました。大会で結果が出せるよう、気を引き締めて研究開発等を進めてまいります。クラウドファンディング挑戦期間終了まで残り18日、引続き応援よろしくお願い… twitter.com/i/web/status/8…
— Team KUROSHIO (@team_kuroshio) 2017年5月8日 - 21:10
<東証>海洋掘削18%高 試削でメタンハイドレート産出 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月8日 - 21:14
東京都は広大な島嶼海域を管轄しながら他の自治体にみられるような外洋型・高速型の専用漁業取締船を保有していない。画像は北海道の漁業取締船「海王丸」(306トン、17ノット)「ほくと」(171トン、32ノット以上)。 pic.twitter.com/KFQ7aSLEVO
— ぱら⚓みり(準軍事組織研究) (@paramilipic) 2015年2月9日 - 16:49
それでも、東京都の漁業調査指導船は今までに違法外国漁船を検挙したことがあったし、今回のサンゴ密漁でも小笠原まで派遣されている。しかし当時、舛添都知事は「都としてできることは何もない。国の責任」と切り捨てた。現在も、外洋型・高速型漁業取締船整備の話は出てきていないようだ。
— ぱら⚓みり(準軍事組織研究) (@paramilipic) 2015年2月9日 - 16:51
大型の取締船を保有していない場合でもできることがある。東京都は専用の漁業取締船を持たないが、サンゴ密漁対応で漁業調査指導船を小笠原に派遣した。沖縄県も漁業調査船を保有している。
— ぱら⚓みり(準軍事組織研究) (@paramilipic) 2015年2月28日 - 13:17
画像は漁業調査指導船「興洋」の前で、小笠原村長と都知事 pic.twitter.com/ZcWrpGUaYs
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます