なんかJAMSTEC横須賀本部まで歩く人が多いな、と思ったらこれか。なるほど。夏島貝塚通り入り口にて。#JAMSTEC pic.twitter.com/gmbrHX3prl
【横須賀本部施設一般公開】謎の多い深海サメを解剖実演する「深海サメの体の中をのぞいてみよう!」は、10時30分~、14時~の2回開催です。場所はマップナンバー8深海総合研究棟。血の苦手な方は×。ニオイにも要注意です!
【横須賀本部施設一般公開】公開セミナー「次なる有人潜水船! あなたは乗る人? つくる人?」は10時30分から。講演者は海洋工学センターの磯﨑 芳男です。
JAMSTEC横須賀本部一般公開中。今回の船舶公開は「白鳳丸」です。雨止まないかな~。貝山緑地の展望台から撮影。 jamstec.go.jp/j/pr/public_op… #JAMSTEC pic.twitter.com/wNYLOySWv2
貝山緑地には、海軍予科練発祥の地や鎮魂の碑、海軍航空発祥の地の記念碑等もあります。見学の帰りに是非。#JAMSTEC pic.twitter.com/I3k3IeU7t8
また近くには、東京湾第三海堡遺構も。毎月第一日曜に一般公開しています。リサイクルプラザ「アイクル」前。#JAMSTEC pic.twitter.com/y4sF0yaxsH
夏島の地下に築かれた地下壕跡。今は塞がれています。大戦中に横須賀航空隊があり、飛行機格納用や部品などを格納する地下壕。JAMSTECに行く手前。日産のテストコースと住重さんの道路がある辺り。#JAMSTEC pic.twitter.com/AsvsXltU26
という事で、ようやくJAMSTEC横須賀本部に到着。#JAMSTEC pic.twitter.com/1PJ2CvEBxo
JAMSTEC横須賀本部正門。#JAMSTEC pic.twitter.com/sHKYEObX8t
【横須賀本部施設一般公開】「しんかい6500」で採取したゴエモンコシオリエビ展示中!場所はマップナンバー2海洋科学技術館です。 pic.twitter.com/oD0P950TJZ
【横須賀本部施設一般公開】食堂親海亭横では、海の生物に触れられる「海の生き物タッチプール」を開催中です。ナマコ、ウニ、カニ、ヤドカリなど pic.twitter.com/ANCk27jyqu
【横須賀本部施設一般公開】「絵本読み聞かせシアター」は、11時~、14時~の2回開催です。場所はマップナンバー7多目的プール棟。深海バイオ研究者のトークショーもあります。
【横須賀本部施設一般公開】種市高校による「南部もぐり」実演は、11時~、13時~、15時~の3回開催です。場所はマップナンバー7多目的プール棟です。 pic.twitter.com/2jtECpTsIY
昼は「ちきゅう」ドライカレー。「ちきゅう」は、ドライカレー発祥の日本郵船系列の会社が運航していて、由緒正しいドライカレーです。#JAMSTEC pic.twitter.com/4K61BAnjeG
「しんかい6500」25周年記念グッズ。トートバックやキャップ、キーホルダー、缶バッチ、マグネットがありますが、けっこう売り切れ続出。ビーシーシーさんのテント。#JAMSTEC pic.twitter.com/WTiajFdYQX
明治憲法起草の記念碑やら夏島貝塚の記念碑もあります。#JAMSTEC pic.twitter.com/xwoaVjehUT
【横須賀本部施設一般公開】公開セミナー「地球内部の宇宙を掘る! -「ちきゅう」10周年記念 「ちきゅう」のこれからを語る-」は13時10分から。講演者は地球深部探査センターの倉本 真一です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます