「大東京トイボックス」9巻読了。面白かったです!怒涛のような展開。これはコミック待てない。続きから雑誌の方も追っかけよう。
隙間家具のよう。22日のヨドバシ。 pic.twitter.com/GDfMhqDP
『Great Mechanics DX 23(グレートメカニックデラックス)』に「ちきゅう」の記事あります。4p。読者プレゼントもありました。futabasha.co.jp/booksdb/book/b…
日本の政治家以前にマスコミのレベルも問われるということ QT 政治家を育てる質問 | 池上彰 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト newsweekjapan.jp/column/ikegami… テレ東の選挙特番が「池上無双」だと評判になったが、それに対する本人の弁
Reading:旭川でダイヤモンドダスト NHKニュース nhk.jp/N45C62TN 寒そうだが見てみたい。
ブラジルで、小泉元首相が人気の理由 newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20121… #yjnewsbiz タイトルが変ですが、ブラジルでビジネスをする時のコツ(ビジネスだけじゃないか)。
掃海艇「えのしま」一般公開での写真。水中処分員(EOD)の装備一式。中央のライトのようなものはハンディタイプのソーナー。これで機雷等を探すそうです。 pic.twitter.com/M3OFTNNF
掃海艇「えのしま」一般公開の写真。水中航走式機雷処分具S-10・1型。三菱重工製でした。マニピュレータ等を装備して自分で機雷を除去するのかと思っていましたが、EOD員と一緒に作業をするようです。機雷除去は自動化はいろいろ難しそう。 pic.twitter.com/KPMDVes8
掃海艇「えのしま」一般公開の写真。再圧タンク。潜水作業で発症した減圧症患者を治療する装置。飽和潜水に関する基礎的な研究も役に立っているのかな~。 pic.twitter.com/nV62Xv3H
掃海艇「えのしま」一般公開の写真。船尾方向より。いろいろ掃海関係の装備が見れて楽しかったです。自衛隊初のFRP製の掃海艇。 pic.twitter.com/vGIkaAog
レインボーブリッジより、タグボート。芝浦通船さんの「大山丸」(桟橋の右)、「あすか丸」(同左奥)、「かちどき丸」(同左手前)。いや~、ネットって便利だな~。 pic.twitter.com/I1dsTlaM
レインボーブリッジより。丸住製紙の「第十一丸住丸」(だと思う)。最近は内航の貨物船も好き。 pic.twitter.com/kZyqOZAd
23日の航海訓練所の帆船「日本丸」とスカイツリー。今日だったら晴天だったのかな。 pic.twitter.com/FfpxYdk6
レインボーブリッジ、ノースルートに移動して、スイングパノラマ機能を使ってレインボーブリッジ、東京タワー、スカイツリー。晴天だったらな~。 pic.twitter.com/ZKmXlW1s
ガガーリン自伝最後のページは、白いハトを手にしたガガーリンの笑顔です。写真の下には「ミールにミールを!」の文字が。ロシア語のミールという単語には「世界」と「平和」2つの意味があります。タイトルの意味は「世界に平和を!」です。 pic.twitter.com/AyKREx7N
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます