

ネットで『スタバ劣化で行く意味消失・・・ただ高いだけ、顧客満足度もドトール以下に転落』という記事を目にしました。
なんでも、2015年度【日本版顧客満足度指数】とかいう指標では、カフェ分野で満足度1位となったのはドトールで、前年度1位だったスタバは僅差ながら3位に陥落したとの事。
又、『大手コーヒーチェーン3社の中で好きなのはドコか?』という別の調査でも、ニッポン全体こそスタバが57.2%、2位のドトールが30.7%、とスタバの圧勝なんですが、トーキョー都民に限ると、ドトールが44.7%で1位に、スタバは40.7%の2位という結果。
『一体、スタバに何が起きたのか?』ってな内容でした。
まぁ、店舗数が異様に多くなった事で価値が下がり、それに伴い接客サービスも低下する、といったトコが原因ではありましょう。
客が増えれば、アホな客も同時に増えますし。
数の増加は、希少性を大いに下げますからねぇ。
GODIVAとかクリスピー・クリーム・ドーナツとかと一緒でしょ。
『アソコでしか入手出来ない!』という希少性が、ブランド化させるなんてぇ事は、皆さん分かってると思うんですがねぇ。
『一気に拡大して、一気に儲けて、一気に撤退』って考え方もありますが。
そもそも【スタバ=お洒落】という図式が、あまりにもIQ低過ぎ。
スタバにMacBook Airを持ち込んで、仕事してるフリしたプータローが【ノマド】と呼ばれましたが、ホントにそんなヤツいたんですか?
だって、あまりにバカ過ぎません?
トーキョー生まれのトーキョー育ちのヒトだったら、そんな愚挙は犯しません。
そういえば、【ノマド】、ドコ行ったんでしょうね・・・。
『男のつきあいの中で酒は大切だと思うんです。コーヒー飲んで「オイ元気かい」という気分にならないもの』八木正生(ニッポンのピアニスト・1932~1991)

行列の巻。
行列の巻、ふたたび。
行列の巻、みたび。
バカの巻。
バカの巻、ふたたび。
バカの巻、みたび。
遊牧民の巻。
遊牧民の巻、ふたたび。
撤退の巻。