朝はノンビリ起きて、ホテルの朝食バイキングに向かう。
ホテルの食堂なのに、凄い行列(-.-;)
朝食を食べて、朝風呂に入って、10時にホテルをチェックアウト。
そのまま苫小牧まで走って11時40分に「ぷらっと 港市場」に到着。蝦夷バフンウニが安かったが、持って帰れなさそうだったので断念涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/39ce7a8b3dc928867b93d46d5c5b3054.jpg)
昼食は「苫小牧漁業共同組合」内にある「マルトマ食堂」でとった。
食堂の外には長い行列が出来ていて、12時30分に並び初めて席につけたのは、13時10分。生ホッキ丼(800円)、ウニ丼A(1500)、他を食べた。
名物からなのか、歯ごたえがあり甘みの強いホッキが沢山乗っていて、美味しい丼だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/fd5c5247aeba7a739a4a9dc73af38d4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/ab55e6fa4d91c7b9598525eb0c7e0cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/e69189b33120c25580e37ae065fcef27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/287cb72e61b26d5124531ec60fe1282f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/0adcd40ebab47cd2710d845ad3cdd81f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/04/9092d858c41150afdea6f94cfbfb4579.jpg)
13時40分登別に向けて出発。 行ったり来たりになってしまったが、11時間も苫小牧で時間は潰せなさそうなので、温泉に浸かりに登別まで行ったのだ。
「大湯沼」に着いたのが、14時45分。
今回の旅で二カ所目の「大湯沼」だ。
駐車場に車を入れ、暫く歩くと「大湯沼川天然足湯」がある。
階段を降りたり、川沿いの遊歩道を歩いて15分位歩く。
「大湯沼」から流れる川が「大湯沼川」になっていて、その川で足湯が出きるようになっている。
湯温は熱く、足が痺れて来る程だが暫くすると慣れてくる。
足湯迄の道中にある「大正地獄」も見にいった。
沼の湯が噴き出してのやけど注意の看板が出ていたので、展望台には乗らず遠目に見ていたが、最後まで噴き出す事は無かった。
「大湯沼駐車場」の駐車券で「地獄谷駐車場」にも止められるので、そちらに車を移動して温泉街を散策。
行きながら、温泉街にある「閻魔大王」が動いているのを初めて見た。結構デカい大王の動きが素早くて笑えた。
買い物は後にして「さぎりの湯」に入った。 建物に入っただけで硫黄臭が漂い最高だ。 以前来た時には、硫黄泉と明礬泉になっていたが入ってみると、どちらも硫黄系の泉質になっていて、硫黄中毒の私にはたまらない温泉になっていた(笑)
浴室は内湯しかなく、ミストサウナ状態で子供達に長湯はキツいが、一時間近く浸かってから、温泉街に戻り散策。
行きにみた「泉源公園」の湯は静まり返っていたのに、帰りに見た時には湯が噴き出し多く湯気だ立ち上っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/81/8db97a5bc7bf9601135c7890b4cb47fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c8/5829d989a6cb4088f8098379035e08ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b7/993fb82ed693f53d65b0b72f9312ecf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/82ef15c80fe14a20c37764a596ba1f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e0/69b89a8252c0ac4f480acfdc3f0b9678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/53/824f4b9a9353df9b46433c27b20e7e4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/a7063a55afc6d7f6ee76461cb532516f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c5/e4afb829058b7e01aa9cacef8142a0d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/74/660d2276f37287521d1c867dd51bf5e0.jpg)
18時50分に登別を出発して再度苫小牧に向かう。
20時05分に苫小牧の回転寿司「クリッパー」に到着。
凄い行列で30分位並んで席に着いた。
一皿100円の回転寿司なので、良くある回転寿司と同じと思い、余り期待はしていなかったが、とても美味しく100円なので、皿の色を気にせず食べられた(笑)
帰りの船は25時30分発の深夜便なのでレストランや売店は無く食べ物は持って行かないといけないので、近くにあった「スーパートライアル」で買い出しをして、フェリー埠頭に23時頃到着した。
ターミナルで受け付けを済ませると、人はもう乗船できるので、乗って下さいと言われ、私以外は11時30分に乗船。
一人寂しく車で待機していたが、24時45分には乗船出来た。
深夜便に個室はなく、カジュアルルームというベッドが4つある部屋のような作りの所で19時間過ごさないといけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/40/34a6debfe6e017d5834e31768a4367de.jpg)
テレビ位は欲しかったな~
ホテルの食堂なのに、凄い行列(-.-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/c49114b6f54a8de76da5322163df3181.jpg)
朝食を食べて、朝風呂に入って、10時にホテルをチェックアウト。
そのまま苫小牧まで走って11時40分に「ぷらっと 港市場」に到着。蝦夷バフンウニが安かったが、持って帰れなさそうだったので断念涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/39ce7a8b3dc928867b93d46d5c5b3054.jpg)
昼食は「苫小牧漁業共同組合」内にある「マルトマ食堂」でとった。
食堂の外には長い行列が出来ていて、12時30分に並び初めて席につけたのは、13時10分。生ホッキ丼(800円)、ウニ丼A(1500)、他を食べた。
名物からなのか、歯ごたえがあり甘みの強いホッキが沢山乗っていて、美味しい丼だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/fd5c5247aeba7a739a4a9dc73af38d4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/ab55e6fa4d91c7b9598525eb0c7e0cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4f/e69189b33120c25580e37ae065fcef27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/46/287cb72e61b26d5124531ec60fe1282f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/0adcd40ebab47cd2710d845ad3cdd81f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/04/9092d858c41150afdea6f94cfbfb4579.jpg)
13時40分登別に向けて出発。 行ったり来たりになってしまったが、11時間も苫小牧で時間は潰せなさそうなので、温泉に浸かりに登別まで行ったのだ。
「大湯沼」に着いたのが、14時45分。
今回の旅で二カ所目の「大湯沼」だ。
駐車場に車を入れ、暫く歩くと「大湯沼川天然足湯」がある。
階段を降りたり、川沿いの遊歩道を歩いて15分位歩く。
「大湯沼」から流れる川が「大湯沼川」になっていて、その川で足湯が出きるようになっている。
湯温は熱く、足が痺れて来る程だが暫くすると慣れてくる。
足湯迄の道中にある「大正地獄」も見にいった。
沼の湯が噴き出してのやけど注意の看板が出ていたので、展望台には乗らず遠目に見ていたが、最後まで噴き出す事は無かった。
「大湯沼駐車場」の駐車券で「地獄谷駐車場」にも止められるので、そちらに車を移動して温泉街を散策。
行きながら、温泉街にある「閻魔大王」が動いているのを初めて見た。結構デカい大王の動きが素早くて笑えた。
買い物は後にして「さぎりの湯」に入った。 建物に入っただけで硫黄臭が漂い最高だ。 以前来た時には、硫黄泉と明礬泉になっていたが入ってみると、どちらも硫黄系の泉質になっていて、硫黄中毒の私にはたまらない温泉になっていた(笑)
浴室は内湯しかなく、ミストサウナ状態で子供達に長湯はキツいが、一時間近く浸かってから、温泉街に戻り散策。
行きにみた「泉源公園」の湯は静まり返っていたのに、帰りに見た時には湯が噴き出し多く湯気だ立ち上っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/81/8db97a5bc7bf9601135c7890b4cb47fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c8/5829d989a6cb4088f8098379035e08ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b7/993fb82ed693f53d65b0b72f9312ecf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/82ef15c80fe14a20c37764a596ba1f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e0/69b89a8252c0ac4f480acfdc3f0b9678.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/53/824f4b9a9353df9b46433c27b20e7e4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/a7063a55afc6d7f6ee76461cb532516f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c5/e4afb829058b7e01aa9cacef8142a0d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/74/660d2276f37287521d1c867dd51bf5e0.jpg)
18時50分に登別を出発して再度苫小牧に向かう。
20時05分に苫小牧の回転寿司「クリッパー」に到着。
凄い行列で30分位並んで席に着いた。
一皿100円の回転寿司なので、良くある回転寿司と同じと思い、余り期待はしていなかったが、とても美味しく100円なので、皿の色を気にせず食べられた(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8c/e97b6b3f6eb60ceb488220b046c709d4.jpg)
帰りの船は25時30分発の深夜便なのでレストランや売店は無く食べ物は持って行かないといけないので、近くにあった「スーパートライアル」で買い出しをして、フェリー埠頭に23時頃到着した。
ターミナルで受け付けを済ませると、人はもう乗船できるので、乗って下さいと言われ、私以外は11時30分に乗船。
一人寂しく車で待機していたが、24時45分には乗船出来た。
深夜便に個室はなく、カジュアルルームというベッドが4つある部屋のような作りの所で19時間過ごさないといけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/40/34a6debfe6e017d5834e31768a4367de.jpg)
テレビ位は欲しかったな~