
二階の窓から道路を見ると雪で真っ白だった。
目覚ましを一度切って寝覚めをゆっくり・・・と思って時計を見ると、7時を大幅に過ぎている。少し急ぎ気味に身支度モードにしたところ、結果的には仕事場には早めに着いてしまった。バス通りに出るまでの7~80mの雪道も、踏み固まっていないのでノーマルでしっかりと走れる。

年に1度か2度しかない雪の日の出勤で、そんなに慌てた訳ではなかったが、時計を2個もはめる結果となった。それも気付いたのは仕事場で一段落した後だった。これはもしかしたら”認知機能”の低下だろうか?と、同僚と話し合った。(自動巻きは夜もはめていて、朝に電波時計と取り替える)