
なんとも”おおらかな”大枝神社にお参りしました。

賽銭箱にお金を入れたら、箱の下から音がするので、”何でかな?”と賽銭箱の下を覗いたら、あっと驚く為五郎である。入れたお賽銭が下に落ちていました。この神社には、正月は村の当番の人が10人ほどいて、お参りする人にお神酒を入れてくれます。早速、お賽銭箱のことを言いますと、”あらっ、箱の手前に隙間でもあるのかも知れないですね””あとで直さないと、、、”その、なんとも悠長なのんびりした反応に、村ののんびりした正月の世界に引き込まれてしまいました。ずっと昔は、あちこちでこんな穏やかな雰囲気の村々があったんだろうなと、なんとも言えない日本の正月の原風景を見たような思いを抱いた初詣でした。