NO BEER,NO LIFE

ホーリーホックの観客動員が一人でも増えますように。
まごわやさしい。

下北観光。

2009-10-27 11:08:07 | Weblog
いやー、ご無沙汰です。
実は新型インフルにかかってはいなかったんですけど、
幼稚園が新型の影響で閉鎖され、
娘が一週間も家にずっといると疲れますね。
あまり外にも連れて行けないし。
近くの公園で遊び始めると、村の放送が入り、
「外出は控えてください」
偶然のタイミングなのか、どうなのか?!
何か監視されてる感じ。


連休に両親が青森まで来てくれました。
まずは社宅のほうに泊って、観光。
次は観光しながら安比のほうに泊る計画で。
なので、安比に行く時、車2台になっちゃうなぁ…
つーことで、両親が青森への移動日にうちらの車を
安比の宿泊先に持っていき置かせてもらい、
岩手山SAまで移動し、親と合流てな流れ。
安比のホテルから安比高原駅に送迎してもらい、
駅に着いてみたら、無人駅…
JR花輪線なんですけど、水郡線より本数少ないです。
そんで車両が水郡線のお古?!
淡い緑色の入った車両でした。懐かしかった。
20:40頃の盛岡行に乗ったんですけど、
これが終電で、客が俺入れて二人…
とりあえず、岩手山SA最寄りの駅で下車、
地図見ると5キロくらいありそうで、
歩いて行けなくはないけど、
すごく冷え込んでた夜(気温5℃)だったので、
タクシーを欲すわけですが、
無人駅ばかりの路線でタクシーあるのか?!
って不安が付きまといました。
が運良く?!降りた駅は有人駅だった。
タクシーもあったし、つぼ八もあった。
上菅谷駅に近い雰囲気でしたね。
そんで「岩手山SAまでお願いします」
「え?!歩いて入れんの?」
なんてタクシー運転手とやり取りしながら、
無事到着。
俺もSAに歩いて入るのは初めてでしたが、
ちゃんと「入口」なんて看板あったりして、
すんなり入れちゃいました。
あとは高速降りるときに土曜日になるよう、
茨城を出発した親と合流し、青森へと。

なんか、下北観光に入るまでに記事長くなっちった。
後日、観光記事書きます。
眠いんでおやすみくさい。
こりゃまたくさい。