朝5時に家を出発して、京都の嵐山に行ってきました。
京都が好きで、5年間くらい住んでいる間に、100か所以上の寺社仏閣を散策しているんだけど、
その中でも自分が一番好きな観光地。
当たり前すぎて申し訳ないのだけど、思い出補正も相まって、何回も何回も訪れている場所。
6時くらいに嵐山に到着。まだ夜明け前なので、人も疎ら
天龍寺の近くのコインパーキングに車を停める。普段は交通規制があるのだけど、この時間はまだない。
駐車料金どれくらいになるのだろうかなーって思いながら散策開始
【定番の渡月橋】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3d/4d32bc00e74fe06c5865b6e6531911d7.jpg?1700400680)
かなり、明るくなってきているけど、まだ夜明け前。
渡月橋を渡る人がほとんどいないのがポイント
【橋を渡る太陽】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/ae2392a65e44bab7da34748e298722e5.jpg?1700400682)
渡月橋の名前の由来は、亀山天皇が~とか、色々あるけど、
もともと違う名前だったけど、橋を月が渡っているように見えたから、渡月橋と名付けられた。
昔はもっと木造で、丸かったんだね。現在はコンクリート造りだけど、
そこを太陽が昇ってきたので、面白い!って思って写真を撮りました。
名前の由来をもじる高度なギャグですね(大爆笑)
【大堰川】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/48773cd07fb6cff7a6285a0ee06e219c.jpg?1700400681)
渡月橋から、川沿いを少し歩く。
流れが穏やかで、ボートとかよく漕がれているけど、この時間はまだいない。
川の名前は保津川。
渡月橋より下は、大堰川だったり、桂川だったり、名前がコロコロ変わる。
浮気川って別名があるらしいんだけど、
これは、自分が所属していたガイド団体だけが使っているネタで、
このネタをネット上で見たことがない。果たして本当だろか
紅葉の色月はこんなもんでしょうか
【嵐山公園頂上展望台】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/46/baa98c1e624cde9214d4f6a1afa91234.jpg?1700400681)
嵐山公園から少し山を登ったところにある保津川の展望所
恐らく、ここはハイシーズンの土日でも人が少ないんじゃなかろか。
渡月橋からは徒歩10分くらいだけど、人がいない!
ただ、まぁまぁの急こう配を登るので、ちとしんどい。
今回の嵐山散策では唯一の初めて来たところ。
テンションが上がりすぎて、駆け足で山を登ってしまい、足を痛めてしまった。
保津川の眺めは、まぁよかった。山も綺麗、天気も良い。朝の良い空気が充満していて
とても気持ちがよかったです
【竹林】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/22f2df02a3c64132e962211fc772d5e2.jpg?1700400682)
京都といえば、的なスポット。
朝7時頃だったけど、それでも人まぁまぁいた。
朝でもこの人数ってことは、日中はとんでもないことになっているんでしょうね。
いついても、人が多すぎて、いい写真が撮れない。
というか、このスポットは人がいなくて初めて素敵スポットだと思うので、
有名すぎてあまり好きなスポットではない。
昔はもう少し人が少なかったような気もするけど。
日本人、外国人は半々くらい。
【野々宮神社】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/9349c88dfceaa1cf97760b0c92a84ef6.jpg?1700400682)
竹林とセットでよく行くスポット。
日中だと、人力車の兄ちゃんがよくいるんだけど、
この時間は誰もいなかった。
黒い木の鳥居で有名。奥の苔の庭なんて、素敵スポットだけど、この境内は、マジで誰もいなかった。
朝早くに行くところではなかったのかな?静かなスポットでした
【天龍寺】
世界遺産。
自分が嵐山が好きっていう理由の3割くらい占めている要素のお寺。
池泉回遊式の借景の庭園がとにかく綺麗。
個人的に好きな理由が3点
①曹源池が鏡のように景色を映していてとにかく綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/19/d49232ceb131d66739719d1fa8a2dc70.jpg?1700405410)
わざと濁らせているのもポイント。ついでにこの季節は紅葉も相まって
鏡がより綺麗に見える。本日はいい天気で青色も池に映って綺麗
②嵐山を借景にしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d8/9c26437e6135c85387b9baff869cbdfb.jpg?1700405028)
借景式の庭園はいっぱいあるけど、天龍寺の庭園の借景は山からの距離が近い。
なので、借りているのか、実際の敷地内なのか見分けがつかない。そのために、庭園の規模が
無茶苦茶大きく見える。何回見ても、庭園と山の間に保津川が流れているようには見えない。
素晴らしい!
個人的に見たことある借景庭園の中では京都では一番。他にも好きなところはあるけど。
③回遊式で、散策ができる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/33e33e0b469341ee9cdec93032af830c.jpg?1700400681)
地味な事だけど、実際に見ていた庭園を散策できるのも大きなポイント。
これぞ、池泉回遊式庭園って感じ。
どこを切り取っても綺麗。
天龍寺は紅葉の季節だけ、7時半開門と、やや早めに開門されるんだけど、
今日は7時20分に訪問。10人ほど並んでいて。その後、20人くらいずらーっと並びだしたので、
ギリギリのタイミングでほぼ並ばずに入れました。
みんなが写真をバシャバシャ取っている間、一人、回遊を楽しんでいました。
この紅葉の見ごろのシーズン、A級スポットの庭園で、誰もいない写真を撮れたのはまぁまぁ奇跡に近い。
いやー堪能しました。
もっと色々見たかったんだけど、予定があったので、帰ることに。
8時過ぎに駐車場の料金を恐る恐る確認したら、200円。安い!こんなに安いの?
家に着いたときは、9時半ごろでした。普段、何もない時に起きる時間。
何か、非常に堪能した気がしました。
京都を一日堪能して、もう一日、日曜日を堪能した感じ。
早起きはいいですねー
早朝弾丸京都ツアー
来年もしようかしら。
来年の候補地は東福寺ですね。
楽しかった!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます