力継続也

一、適当なブログと認識すべし
二、誤字脱字に突っ込むことなかれ
三、深く考えず楽しく読むべし

思い出

2010年11月18日 | ただの日記
夜、一人で仕事をしている問いは音楽を聴きながらやっている。
いろいろな音楽を流しているんだけど、たまたま今日はキロロのベストフレンドが流れていた。
この歌には思い出がある。
高校生のころ、σ( ̄▽ ̄)は3年間クラス替えがなく、同じメンバーで3年間を過ごした。
それはもう個性的なおたく集団で、友達になれそうな人は少なく
今でも連絡を取り合っているのは…
一人もいない。
当然ながら仲が悪いクラスで、先生も苦労が絶えなかったように思う。
卒業式の日、
3年分の思い出を卒業証書と共に受け取り、最後の先生の話
話の内容は全く覚えていなかったけど、先生はいきなりオカリナを取り出し吹き出した、
担任の先生は吹奏楽部の顧問をつとめていたので、それなりに音楽センスはある。
見事な腕前を披露してくれた。
そこで演奏してくれたのがキロロのベストフレンド。
あれだけ仲が悪かったクラスメイト全員がその音楽に集中していた。
クラスが一つになった様な気がした。
演奏が終わり、拍手が鳴り響き、クラスメイトは思い思いに教室を出て行った。
後に先生は言う。
卒業式にベストフレンドを弾いて、アンコール曲を用意していたのに
誰一人としてアンコールをしなかった。
誰もがただ、早く家に帰りたかったのだ。
先生が不憫でならない。


うーむ。
つらつらと書いてみましたが、特に意味はありません。
尻すぼみで (`・c_・` )です。
最近、昼間、ネットを見る時間が結構あるから、
そこらじゅうではびこっているコピペを読んで
楽しんでいるんだけど、面白いコピーは文章がよい。
文章力をあげるためにはまねることから始めなければならない。
ってことで、出たのが上の取りとめも落ちもない文章。
才能ない人がどんなに努力しても無駄ってことがよくわかった。
努力はしていないけど。
下手の横好きになるか、好きこそものの云々になるかは紙一重。
って考えていたのだけど、
ブログを始めた7年前からはたして文章力が上がっているんだろうか。
どうなんでしょうね。
間違いなく言えることはただ一つ。
誤字が相変わらず多い。
それは治せそうな気もするけどね。

さーて明日は苦情対応
頑張るか
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイトルなし | トップ | 上司に連れられて… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ただの日記」カテゴリの最新記事