![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7e/7d3b635cc2c0f7a97f98bbc826a3ce47.jpg?1707925827)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f7/46be5c87ed3035f2d4cf6ec924bdf4c7.jpg?1707925828)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/68c97563642713e07c889a2508ae5db7.jpg?1707925962)
なるべくなら、ペースを一定に保ったままで、フルマラソンを挑戦したい。
朝起きた瞬間に、これは、花粉の季節が来たなと、確信を持った。
朝から目がムスムスする。
かゆくはまだない。我慢できる。耐えられる。
鼻もまだむずむずしない。これから本番。
ここ数年花粉症用の薬は決まっている。
クラリチン。
これを飲みだしてから、本当に症状がましになった。
本当にすごい。
我慢できなくなったら飲みだそうかしら。
まだ。
まだ大丈夫。
本日は走っておりません。
京都マラソンまでいよいよ1週間を切りました。
ある程度のストレッチと筋トレだけして足を休ませています。
明日はラストランしようかしらねー
ノーミュージックノーライフ
高校生の頃から邦楽にはまって、一時期は、CDレンタルをしまくっていた。
MD全盛期には、TSUTAYAで、40枚日帰りでシングルCDを借りたこともある。
当時、運転免許もなかったので、往復40分の自転車たち漕ぎをしながら、
家のコンボを活用しながら、MDに録音していた。懐かしい。
だんだんと、好きなアーティストが絞られていき、
聞く頻度も減ってきた。減ってきたが、最近はスマホの中に音楽データを入れれたり、
通信無制限がものをいって、YouTubeで聞きまくることもあるので、
再び、音楽っていいなーって思い出して最近の曲も聞き出した。
ヨアソビとか、米津玄師とか、髭ダンとか、アドとか、
売れている曲を聞くと、売れている理由がわかる。やっぱりいい歌はいい。
だけど、最近の曲は、もう口ずさめない。
テンポも速いし、そもそも歌唱力もすごいし。
カラオケで全く歌える気がしない。最近の若者はカラオケでこの難易度の高い歌を
歌っているのでしょうか。
洋楽を歌えないのと同じ感覚で、最近の歌は難しい。
文化っていいなーって思うんだけど、歌もそう、ドラマも漫画もアニメも、場合に寄ったら舞台も
お金を出して楽しむエンターテイメントはどのジャンルも楽しい物がおおい。
どれにはまるか、どれにお金を出すかはそれこそ人それぞれだけど、自分の知らないものも、
きっと素晴らしい世界はいっぱいある。
一度きりの人生、自分の知らない自分のはまるものがあると思うと、なんだか寂しい。
色々なものに手を出して、本当に自分が好きなジャンルを見つけたいものですね。
ランニング、将棋、相撲、落語、小説、漫画、アニメ、
時間がいくらあっても足りない!
あと、お金も!